出典:photoAC
Lifestyle
断捨離のコツを大公開!スッキリとした部屋でゆとりのある生活を
■簡単!断捨離のコツ<思い出の品編>
捨てるのが難しい思い出の品は、ときが経てば経つほど量が増えがちです。コツを踏まえてしっかり断捨離していきましょう。コツは、写真に撮ってしまうこと。かさばる子どもの制作物などは並べて写真に撮って残し、実物は捨てましょう。写真自体がたくさんある人は、整理して、本当に見返したい写真だけ残すのがおすすめ。整理されないまま箱におさめていても、それを見返す日はそうそう訪れません。思い出したいものだけを、コンパクトにミニマムに残していくのがコツですよ。
■ミニマリストに聞く断捨離のコツは?
ミニマリストや断捨離で思い出す人といえば、世界的にも有名な「こんまり」こと、近藤麻理恵さんではないでしょうか。こんまりさんが著書でも話されている断捨離のポイントは、「ときめくか、ときめかないか」ということ。捨てるか捨てないか悩んだときは、このときめく(大好きで近くに置いておきたい)かを基準に選びましょう。また、短期間で一気に片づけることもコツとしてあげられているようです。片づけたい熱意や勢いが失われないうちに、一気に断捨離してしまうのがコツですよ。まずは、大型ゴミや燃やせないゴミなど、頻度の少ない種類のゴミ出し日をチェック!その前日などに、一気に断捨離してしまうことをおすすめします。
■断捨離を成功させるために
断捨離成功のコツは何なのか考えてみましょう。
・本やブログでモチベーションアップ!
断捨離関係の本やブログは世の中にたくさん出ています。本は、活字だけのものや写真で説明してくれるもの、漫画などさまざまなので、自分が読みやすいものでOK!本やブログを読むことで、自分にぴったりな断捨離方法が見つけられるだけでなく、モチベーションもアップしますよ。
・自分で無理そうなら、プロに依頼する
「何度も挫折している」「ものが多すぎて初めの一歩が踏み出せない…」という人は、プロにお願いするのもひとつの手。掃除・片づけ・不用品の処分などあらゆることに対応してくれるので、どこまでお願いするか考えてから頼むと良いでしょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ