
Baby&Kids
子どもの能力がアップする裏技“ジャンケン禁止令”!
vol.1080【1日1成長お母さん】ジャンケン以外の方法で揉め事を解決できる子は賢くなる
イライラの原因“兄弟喧嘩”。実は子どもが能力をアップさせるチャンス
子どもを2人以上育てている家庭であれば、揉め事がよく起こるでしょう。二人兄弟の家庭で違う種類のケーキを3つもらった場合は「誰が最初に選ぶか」「残りの1つは誰が食べるか」など、次から次へと問題は起きてきます。だんだんヒートアップしてどちらかが泣き出したら、お母さんはイライラしてしまうでしょう。でもこんな時こそ、子どもが社会を渡り歩く力を身に付ける絶好のチャンスです。
「揉め事を解決したい!」その思いが子どもの発想力を広げていく
3つのケーキで揉めていたA君とH君の兄弟。最初は「僕がこれを食べたい」「お兄ちゃんが先に選ぶのはズルい」などと揉めていました。お母さんが「ジャンケンで決めたら…」と言いかけた瞬間、想定外の一言がお兄ちゃんのA君から出てきました。「そうだ!全部小さく切ってケーキバイキングにしようよ!」お母さんはびっくりしましたが、弟のH君も「ケーキバイキングしたい!」と大喜びです。お母さんはケーキを小さく切ってお皿に並べてあげました。
「話し合ってごらん」の一言が、子どもの問題解決能力を高めるスタート
揉め事が起きた時の解決法として、一番手っ取り早いのはジャンケンではないでしょうか。「ケンカしてないでジャンケンしなさい」とお母さんが提案することはよくあるでしょう。でも社会に出てトラブルが起きた時には、ジャンケンでは決められないことがほとんどです。ジャンケンでしか解決をしたことのない子は、物事を先に進めることができません。子どもに問題解決能力を高めるためには「話し合って決めてごらん」と提案すると良いのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部