
Baby&Kids
子どもの“わがまま”は一旦思いを受け入れるのが解決への早道
vol.1085【1日1成長お母さん】気持ちを受け入れて行動を正すと子どもは聞き分けられる
度重なるわがままにうんざり。なだめてもすかしてもうまくいかない
子どものわがままに困ってしまうお母さんは多いもの。一度で聞き分けられず駄々をこねて泣き出したら、お母さんもイライラするでしょう。スーパーで「おやつ買って~!」と騒ぎ、泣いて叫んでジタバタし始めたら「ダメよ」の一言では収まりがつきません。そんな時ついつい「ダメって言ってるでしょ!」と押さえつけてしまったり、反対に「今日だけよ」と言う通りにしてしまったりという経験、お母さんなら一度はあるかもしれませんね。
子どもは体験から学ぶからこそ、親の対応が心の育ちに大きく影響する
実はこのどちらも、子どもの心の育ちに良い影響は与えません。押さえつけられると子どもは「自分が望んだことは叶わない」と学習してしまい、何でもすぐに諦める子になってしまいます。反対に「今日だけよ」と妥協してしまうと「駄々をこねると思い通りになる」と覚えてしまい、自分の要求を通すために何度も駄々をこねるようになるのです。どちらもその場で子どもを静かにさせることはできますが、長い目で見た時に子どものためにはなりません。
しつけるのは行動の部分だけでいい。子どもの気持ちは受け入れよう
子どもが駄々をこねた時、実は一旦受け入れると効果が高いと言われています。この時大切なのが、行動を受け入れるのではなく、気持ちを受け入れること。問題は駄々をこねるという行為であって、お菓子がほしいと感じることは否定する必要はないのです。子どもの気持ちと好ましくない行動を切り離し、気持ちは受け入れて行動を正しましょう。気持ちを受け入れてもらえると、子どもは案外すんなりと切り替えられることも多いものです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya