
出典:@harmaaco さん
Baby&Kids
最近、おしりふきケースがこんなにおしゃれ!あなたはどれを使いたい?
■おしりふきケースってどんなもの?
おむつ替えが必要な赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭に、必ずと言っていいほど常備されているおしりふき。そのまま使うこともできますが、おしゃれなデザインのケースに入れた方が、取り扱いやすく、部屋のインテリアにもなじんでくれますよ。
・おしりふきの乾燥を防ぐための容器

おしりふきは、おむつ替えのときだけでなく、子どもの手や口をふいたり、テーブルの汚れをサッとふきとったりなど、いろんなシーンで大活躍してくれるアイテム。パッケージには簡単なフタがついていますが、粘着力が弱まると隙間が空き、中のシートが乾きやすくなります。おしりふきケースに入れておけば、シートの乾燥を防ぎ、開け閉めも簡単に!フタはワンプッシュで開けられるタイプもあり、片手で操作できるのがうれしいですね。
・据え置き型、携帯型…種類もいろいろ

おしりふきケースには、画像のようなプラスチック製の据え置きタイプや、持ち運びやすいビニール製のポーチタイプなどがあります。『西松屋』や『アカチャンホンポ』などの店舗のほか、「Amazon(アマゾン)」などネットショップでも気軽に購入できますよ。据え置き型の中には、フタ部分にヒーターが取りつけられた「おしりふきウォーマー」と呼ばれるタイプもあります。寒い時期、おしりふきを適度な温度にキープしておいてくれるので、いつでも温かいおしりふきが使えます。
■携帯型おしりふきケースは、外出時のマストアイテム!
おしりふきは、ウェットティッシュとしても活躍してくれるので、お出かけのときに1つ持っておくと便利!ここからは、バッグの中でかさばらない、携帯型おしりふきケースをご紹介します。
・100均のウェットティッシュケース

こちらは『Seria(セリア)』もの。商品名は「ウェットシートケース」ですが、おしりふき入れとして使っている人も多いようです。ファスナーつきのシンプルなポーチタイプ(フタは別売)で、白とライトグレーがあります。底のマチを広げれば自立しますよ。同様の商品は、『DAISO(ダイソー)』などでも販売されています。
・アウトドアにも使える丈夫な布製ケース

アウトドア用品ブランド『HanptyDeco(ハンプティデコ)』のウェットティッシュポーチです。「コーデュラナイロン」と呼ばれる丈夫な生地(1000デニール)を使っているので、とてもタフな作り!男前なデザインで、アウトドア好きのママたちからも人気です。ループが2カ所ついているので、ひもを通せばバッグに固定できますよ。
・ボタニカル柄のおしりふきポーチ

シックなボタニカル柄がおしゃれな、ポーチタイプのおしりふきケースです(画像左)。本体はマットなラミネート生地で、汚れがつきにくく、汚れてもサッとふくだけできれいになります。ストラップつきなので、ベビーカーのハンドルにつり下げておくと便利ですよ。同じ柄のおむつポーチ(画像右)とセットで持ち運びたいですね!
・100均ポーチでハンドメイドもできる!

こちらは、100均のビニールポーチで作られた自作おしりふきケース。作り方は、取り出し口部分をカットして、別売のフタを取りつけるだけ!比較的簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
■インテリアになじむ、おしゃれな据え置きケース
家の中で使うおしりふきは、据え置きタイプのケースがおすすめ。最近は、一見おしりふきには見えない、スタイリッシュなケースがたくさんありますよ。早速ご紹介しましょう。
・山崎実業のおしりふきケース

シンプルで使いやすい日用品で知られる『山崎実業(やまざきじつぎょう)』のおしりふきケース(画像左端)。白一色のムダのないデザインで、生活感はゼロ!@fujikkocatさんは、身の周りの掃除にも活用しているそうですよ。本体カラーは、白のほか、黒、ブラウンがあります。また、フタ部分にディズニーキャラクターが描かれたバージョンもあり、ミッキーやミニー(黒・白)、ダンボ(ブルー)などがあります。
・ミッフィーのおしりふきケース

日用品ブランド『LEC(レック)』から販売されている「miffy フォトフレーム付おしりふきケース」は、かわいいミッフィーのデザインと、フタ部分がフォトフレームになっている点が特徴。子どもの写真を入れたり、子どもが描いた絵を飾ったりして、オリジナルケースが作れます!
・無印良品のおしりふきケース

『無印良品』の「ポリプロピレンウェットシートケース」は、おしりふきケースとしても使える商品です。無印らしい、白一色のシンプルなデザインが素敵ですね。

画像のように取り出し口が大きいため、サッと1枚手に取れますよ。フタにはシリコン製のパッキンが入っており、乾燥を防いでくれます。

こちらは、無印のケースに、ミッフィーのステッカーを貼ってアレンジしたかわいらしい作品。ベースがシンプルなので、どんなアレンジも映えますね!
・ディズニーのおしりふきケース
『unicharm(ユニ・チャーム)』の「ムーニーおしりふき やわらか素材」の本体ケースは、フタ部分にクマのプーさんをあしらった、キュートなデザイン。ワンプッシュで開くボタンには、チャイルドロックが設置されているので、赤ちゃんのいたずらを防げます。
・sarasa designのおしりふきケース

シンプルでナチュラルなデザインで知られる、プロダクトブランド『sarasa design(サラサデザイン)』。画像の「ウェットティッシュホルダー」は、おしりふきケースとしても人気の高い定番アイテム。マットな質感のABS樹脂製で、生活感を感じさせません。

取り出し口がコルク素材になっていて、中のシートの乾燥を防いでくれますよ。本体カラーは、画像のグレーのほか、チャコールグレー、ブラック、ホワイトがあります。フタ部分が本体と同色のシリコン製になっているタイプもあります。
・100均の据え置き型おしりふきケース

100均にも据え置き型のおしりふきケースがあります。画像はセリアのもの。フタにワンタッチ機能はありませんが、取り出し口が大きめでサッと取り出せます。白一色のシンプルさも素敵ですね。シールなどでデコレーションしても楽しいですよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu