
出典:photoAC
Lifestyle
お盆の料理といえば?定番メニューや精進料理などレシピ解説つきでご紹介!
■お盆に食べる精進料理レシピをチェック
食べる機会が減っているからこそ、お盆のような特別な日には伝統を重んじて精進料理にトライしてみるのも良いですね。ここからは精進料理のレシピをいくつか簡単にご紹介!
・【赤飯】小豆の甘さを感じられる!

ご飯ものは、白飯や混ぜご飯、赤飯などが一般的。そのなかでも特に赤飯は東北方面でお盆によく作られることが多いようです。当時小豆は貴重な食材であり、ご先祖さまにも召し上がっていただきたいという思いから、お盆の精進料理として用意するようになったとの説もあります。
ここでは、炊飯器で簡単に作れる時短レシピをご紹介しましょう。
1.もち米とうるち米を30分程度水に浸しておく
2.小豆も別で30分程度水に浸しておく
3.2の小豆を弱火で30分ほどコトコト煮込んで、完了したら冷まして粗熱をとる
4.炊飯器に1の米と3の小豆とゆで汁を入れ通常通りに炊く
5.炊き上がったらかき混ぜて完成
・【五目豆】栄養素もたっぷり!

お盆に食べる精進料理は、煮物や漬物系が中心となります。そのため、たんぱく質がたっぷり摂れる五目豆もよく食べられるメニューです。
1.しめじ、にんじん、こんにゃく、レンコンなどを小さくカットする
2.鍋に水を張って、昆布で出汁を取る
3.2の昆布を小さくきざむ
4.2の出汁で1の食材と豆を煮込む
5.砂糖とみりん、しょうゆで味つけをして再度煮込んで完成
・【きんぴら】根菜をたっぷり使った定番メニュー

ごぼうの料理の定番は、高い栄養価を持った根菜をたっぷり使うきんぴら。お盆の精進料理にふさわしいメニューのひとつとして知られているほか、にんじんの鮮やかな色みが、食卓を明るくしてくれるため、彩りを添えたいときにもおすすめです。
1.ごぼうをささがきして水にさらしておく
2.にんじんを千切りする
3.1と2をごま油で炒める
4.しんなりしてきたら、酒、砂糖、しょうゆ、みりんで味つけして完成
・【がんもどきの煮物】精進料理では肉の代わり

精進料理において、肉の代わりとして用いられているがんもどき。そのため、がんもどきの煮物もおすすめ。たっぷりの煮汁を吸ったがんもどきは、食べ応えもばっちりです。
1.がんもどきをお湯で油抜きする
2.昆布で出汁を取った煮汁にしょうゆ、みりん、砂糖を入れる
3.2の煮汁に1のがんもどきを入れて中火で10分程度煮込む
4.冷やして完成
■最近のお盆事情についても知りたい!
ひと昔前までは、精進料理をみんなで囲んでいただくというのがお盆の伝統的な過ごし方でしたが、近頃では少しずつその習わしも変化してきているようです。
・お供えだけを精進料理にする

精進料理はご先祖さまの仏壇に供える用としてトレーに乗せて用意し、自分たちのご飯はいつも通りのメニューにするといった家庭も増えてきています。
小さなお子さんがいる家庭では、精進料理だけでは物足りないこともあるでしょう。そのような家庭では、お供えのみに準備する場合も多いようです。
・実家に帰省したり親戚で集まるため精進料理にこだわらない人も

お盆の休暇を利用して、実家に帰省したり親戚で集まったりしてにぎやかに食卓を囲む人も多いでしょう。そのような際には、精進料理にこだわらずお寿司やすき焼きなどをいただくところも。仕出しを頼んでも良いですね。
家族や親戚が一同に集まる機会が一年のうちでもそれほど多くない場合、楽しい時間を過ごしたいという気持ちを優先する人も多いようです。
■精進料理で日本の伝統を感じよう!
普段はあまり親しみのない精進料理ですが、お盆時期は伝統を重んじて精進料理を作ってみるのもいいですね。とは言っても、あまり身構えてしまうとせっかくのお盆休みが負担となってしまうことも。簡単なレシピを見つけたり、メニューを工夫したりしながら、身近に伝統を感じてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.31
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ!
sayaco
インテリアコーディネーター×美容師という異色の資格をもつ新米ママ。ある時は空間コーディネート、ある時は花嫁のメイクなど、得意なことを活かして働いていました♡子育ても得意になりたい今日この頃。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato