出典:photoAC
Lifestyle
うなぎはうな丼だけじゃない!絶品定番レシピとアレンジレシピ
今回は、うな丼とうな重の違いや、市販のうなぎを使った定番レシピとアレンジレシピをご紹介します!
■意外と知らない、うな丼とうな重の違いって?
「そもそもうな丼とうな重って違うの?」といった疑問にお答えします。
・うな丼とうな重。一般的にうな重の方がお高め設定
うなぎ料理店のメニューを見ると、うな重の方がうな丼に比べて高いことが多いですよね。庶民的なイメージのうな丼と、贅沢なイメージのうな重。パッと見て分かる違いは何でしょうか?まず器に違いがあり、うな丼は丼鉢に、うな重は重箱に盛りつけられています。重箱に盛られていると、確かに高級感が出ますが、「違いはそれだけ?」と思う方も多いはず。他にも値段が高い理由がないか調べてみました。
・なんで高くなるの?こんな理由があることも
うな丼もうな重も、上にのっているうなぎの量は同じくらいに見えます。しかし実際は、うな重にはその名の通りうなぎが重なるように敷きつめられていたり、2層でごはんを挟むようにうなぎが入っていたりすることも。うな重にはうなぎが多めに入っているため、値段も高くなりやすいのです。
また、肝吸いや漬物の有無で差をつけているお店や、うなぎの部位で差をつけているお店もあるので、詳しく知りたい場合は店員さんに聞いてみるのが確かです!
・リーズナブルに食べたいならうな丼がGOODかも
お店によって違いはありますが、うな丼もうな重も材料の質は変わらないことが多いです。うなぎをしっかり堪能したいならうな重は外せませんが、食べ応えとリーズナブルさを重視するならうな丼がおすすめ。贅沢な日と庶民的な日で食べ分けても良さそうですね。
■市販のうなぎでうな丼!おいしく作れるレシピ
市販のうなぎで、ふっくらジュージーなうな丼を作ってみましょう!
・まずは必要な材料をそろえましょう
市販の鰻のかば焼き、醬油、酒、みりん、砂糖、ごはん、お好みで山椒や万能ねぎ、三つ葉、おろしわさびも用意します。市販の鰻には、たれがついている場合が多いです。市販のたれを使用しても、醬油・砂糖・みりんを使って手作りしてもOK。
・ひと手間かけておいしく!ふっくら仕上がる作り方
フライパンや電子レンジで作るよりも、臭みがなくおいしく仕上がる方法があります。まず、バッドにうなぎを入れて熱湯でサッと湯洗いします。水分をキッチンペーパーでとり、薄く油を塗ったアルミホイルの上に鰻を置きます。酒を小さじ2杯かけて包んだうなぎをグリルに入れて3分ほど蒸し焼きしたら、一旦取り出しましょう。うなぎの表面にたれを塗って、再度グリルで1分ホイル焼きしてください。丼鉢にごはんをよそい、好みの大きさに切ったうなぎをのせ、たれや薬味をかけると完成です!
お吸い物とお浸しやサラダなどの副菜を添えると大満足のうなぎ献立に。ふっくらとろとろのおいしいうなぎ丼を作ってみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna