
出典:mamagirl2019春号
Lifestyle
おむつはどこに収納する?グッズや収納場所のあれこれ
収納場所をどこにしようかと悩んでいる人は収納グッズを活用してみてはどうでしょうか?
■量が多いおむつ…。おむつ専用の収納グッズは必要?
乳幼児を育てていると必ず必要になるおむつ。布おむつの場合は枚数や量が変わってきますが、紙おむつオンリーだと膨大な量になります。おむつは使用頻度が高いアイテムなので、出し入れがしやすいところに収納するのがベター☆

・おむつ収納グッズはあると便利
おむつは一袋に50~100枚程度の紙おむつが入っています。袋のまま出している人も多いと思いますが、生活感を消したい!もっと楽に収納したい!という人は収納グッズを使ってみましょう。おしりふきやおむつ以外にも保湿剤や綿棒など赤ちゃんのお世話グッズをひとまとめにしておけば、お風呂上がりのときなどスムーズにケアができるので便利ですよ☆
・月齢が上がると使わなくなることも…
収納グッズの出番がなくなるのはうれしいことです。しかし、せっかく用意した収納グッズを持て余してしまうのはもったいないですよね。そこで、おむつ以外の収納が可能なデザインや大きさを選んでおくのもポイントです!
■どんなアイテムがある?おむつの収納グッズの種類
おむつを収納するなら専用のグッズがおすすめ☆機能的かつおしゃれに収納できるアイテムをチェックしてみましょう!
・一体型が便利☆ベビーベットに取りつけるタイプ

こちらはベッドサイドに吊り下げられるバッグ型おむつ収納です。『リシュマム』というブランドの収納バッグでポケットが多く、おむつ以外にも赤ちゃんのお世話グッズがたくさん入る優れもの♡ナチュラルな雰囲気が人気のブランドです。

ベッドに取りつけるタイプのおむつ収納は赤ちゃんの顔から離した場所につけるのがポイント。手や足を動かせるうになると間違っておむつを取り出したり、足で蹴って物を落としたりなんてことも日常茶飯事です。事故防止のためにも安全な場所に取りつけましょう。
・コンパクト感がGOOD☆持ち運べるバッグタイプ

こちらは『Rompbaby(ロンプベイビー)』のおむつポーチ。お出かけをするときでもサッと持ち出せるコンパクトなバッグをおむつ収納として使うのもおすすめです。必要最低限のおむつとおしりふきがあれば、急なお出かけや病院のときも安心☆
・見た目もおしゃれ♡キャスターつきワゴン&引き出し

インテリアにこだわりたい人に人気なのがキャスターつきワゴン!こちらはニトリの人気標品で、育児関連のインスタやブログでもたびたび登場するアイテムです。3段になっているので収納力が高く、キャスターでどこへでも動かせるのが魅力!

シンプルなインテリアにもマッチするデザイン!おむつ以外にも着替えやタオル、ケア用品など赤ちゃんに必要なものがすべて収納できちゃいます♡
・100均などのバスケットやケースを活用

ワゴンや棚、引き出しなどに入れやすい100均のケースはおむつ収納もお手の物!こちらは「Daiso(ダイソー)」のケースでメッシュになっているので通気性もGOOD。必要なときはケースごと取り出せるので、ワゴンや棚などと組み合わせて使うのがおすすめですよ♡
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69