
Baby&Kids
言葉足らずの男の子にはお母さんの「ありがとう」が最高のお手本
vol.1119【1日1成長お母さん】心からの「ありがとう」の言葉は思いやりの心も育む素敵な言葉
男の子は女の子に比べて自分の気持ちを言葉にして伝えるのが苦手です
5歳くらいになると女の子はよくお手紙を書くようになります。大好きなお母さんやお友だちにお手紙を書いたり、お返事をもらったり。気持ち伝え合うお手紙はコミュニケーション能力が高い女の子らしい遊びですね。一方、男の子は自分の気持ちを言葉に表すことが苦手です。お母さんが言ってほしい時に「ありがとう」や「ごめんなさい」が言えないこともあり心配になります。大切な言葉なので、つい言わせようと力が入ってしまうこともあるでしょう。
言わされている「ありがとう」では意味がない。感謝の心はどう教える?
R君は5歳の男の子です。公園で遊んでいるとお友だちのAちゃんからお菓子をもらいました。黙って受け取るR君に「ありがとうって言ったの?」とお母さん。R君は慌てて「ありがとう」と言いますが心がこもっていません。「ありがとう」を無理やりに言わせても感謝の気持ちが込められないことがあります。言わされることが毎回続けば、子どももお母さんもストレスが溜まるだけ。そんなサイクルから抜け出しましょう。
「ありがとう」を言われるとどんな気持ちがするのか体験させてあげよう
心のこもった「ありがとう」を引き出すために、例えば子どもが荷物を持ってくれた時など日常の小さなできごとに「ありがとう。助かったわ」とお母さんが心をこめて伝えてみましょう。きっと次もやってあげたいという気持ちが自然と湧くのを感じることでしょう。「ありがとう」と心から言われ、嬉しいと感じれば自分も相手に伝えたいと思うものです。人は元来、誰かを喜ばせたいという欲求を持っています。「ありがとう」を言われる体験が思いやりの心を育てていきます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる