
Baby&Kids
効果抜群の叱り方!「走っちゃダメ」を「歩いて」に変えよう
vol.1122【1日1成長お母さん】叱るときは禁止事項を伝えるよりも、取るべき行動を伝えよう
vol.1120【1日1成長お母さん】叱るときは禁止事項を伝えるよりも
お母さんの多くが「子どもを叱っても言うことを聞かない」という悩みを持っているでしょう。そんなお母さんに共通していることがあります。それは真摯に子育てに向き合っていること。「人に迷惑を掛けない子に育てなきゃ」「優しい子になってほしい」という強い想いから、言うことを聞かない子に対して何回も強く叱ってしまいます。でもこんな毎日だと子どもは辛いしお母さんのストレスも溜まる一方。そんなお母さんが叱る回数を減らすためのいい方法があります。
効き目の高い叱り方のコツ!子どもに取ってもらいたい行動を伝えよう
お母さんが子どもを叱るときによく使われる言葉があります。それは「ダメ」や「やめなさい」。「そんなの毎日何回も言っているわ」と思った方もいるでしょう。これらの言葉は“禁止”を伝えています。禁止を伝えるのはしつけにおいてあまり効果がない場合があります。子どもを叱る目的は行動を改善させることです。禁止より効果が期待できるのは、取るべき望ましい行動を具体的に子どもに伝えることです。
「走っちゃダメ」より「歩いて」と言った方が子どもの行動が改善しやすい
「ネコ」と聞いたら誰でもネコを頭でイメージしますよね。では「イヌじゃない」はどうでしょう?「じゃない」と言われてもイヌをイメージしてしまいませんか?脳は否定語をイメージできません。子どもがスーパーで走り出した時「走っちゃダメ!」と言われたら頭に浮かぶのは走る姿です。そのためどうしたらいいのか分からず行動が改善されにくいのです。このような場面での望ましい行動は、歩くことやお母さんと手を繋ぐことですよね。ならば「歩いて」や「手を繋ごう」と言うと効果的です。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣