
Baby&Kids
チャイルドシートのおもちゃで運転中も楽しく遊ばせよう!
■低月齢期の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートおもちゃ
0歳児でも楽しめる!チャイルドシートで遊べる、吊るすタイプから眺めるタイプのおすすめおもちゃを紹介していきます。
・【タカラトミー】Dear Little Handsふんわりミニメリーくまのプーさん

「Amazon(アマゾン)」の口コミでも高評価な『TAKARATOMY(タカラトミー)』の「Dear Little Handsふんわりミニメリーくまのプーさん」2,178円(税込)です。ディズニーの人気キャラクターであるプーさん♡おもちゃをどこに付けるか迷う必要がない丈夫なクリップ付き!チャイルドシートだけでなく、車内に簡単に取り付け可能。チャイルドシートのサンシェード部分に吊るすのもおすすめですよ!運転中にゆらゆら揺れてくれるので、自然と赤ちゃんの興味を引きます。プーさんが取り外しできるので、掴んで遊ばせることも♡バウンザー、ベビーカーなどにも付けられて、付け方は無限大です。布製品なので赤ちゃんが舐めても安心、汚れがついても手洗いできます。Amazonの口コミでは手洗いモードで丸ごとネットに入れて洗う人も!色落ち、型崩れも問題なしだったそうです。
・【サッシ―】おひさまミラー

おしゃれな『Sassy®(サッシ―)』の「おひさまミラー」2,200円(税込)。赤ちゃんは鏡が大好きですよね!めくると中身が鏡になっているんです。自分の顔に興味津々になる赤ちゃんをイメージするとかわいいです♡にこにこスマイルの太陽がとってもキュートでお鼻を押すと、ピカピカほっぺたが光りますよ。
・【バンダイ】しかけい~っぱい!布えほん

こちらは『BANDAI(バンダイ)』のアンパンマン 「しかけい~っぱい!布えほん」3,520円(税込)です。子どもたちから大人気のアンパンマンの布絵本は0歳〜2歳ごろまで長く使えます。ねんね期は絵本をひろげて壁などに立てかけて置き、成長したら絵本として大活躍!しかけのひもを引っ張ったり手遊びにも使えます。軽くて持ち運びしやすいのでチャイルドシートのおもちゃにおすすめです。
■赤ちゃんを退屈させない手遊びできるおもちゃ
ここでは、手遊びができるチャイルドシートのおもちゃを紹介します♡
・【オーボール】オーボールベーシック

こちらは大人気の『Oball™(オーボール)』の「オーボールベーシック」800円(税抜)。赤ちゃんでも掴みやすく、色鮮やかでカラーバリエーションも豊富なんです。おもちゃストラップに付けると落ちないのでチャイルドシートでも大活躍!!
・【ピノチオ】アンパンマン おでかけメロディハンドル

どうしても子どもがチャイルドシートに乗りたがらないときってありますよね…。そんなときに活躍するのが『PINOCCHIO®(ピノチオ)』の「アンパンマン おでかけメロディハンドル」3,300円(税抜)のおもちゃ。特に乗り物好きな男の子にぴったり!子どもが自分で運転しているかのような気分になれます。音が出たり、子どもが飽きないような工夫がされているのでとても便利。
・【セガトイズ】にほんご えいご 二語文も!アンパンマンおしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX

こちらは『SEGA®Toys(セガトイズ)』の「にほんご えいご 二語文も!アンパンマンおしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX」9,800円(税抜)。言葉を増やしたい1歳過ぎ頃から使えます。子どもはペンが大好き♡ペンでタッチするとアンパンマンたちがいろいろなものの名前を教えてくれます。のりもの、たべもの、いえのなか、どうぶつなどページ数も充実!赤ちゃんの知りたいという好奇心を満たしてくれますよ。本のように折りたたみできて、チャイルドシートだけでなく、外出先でも遊べます!!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野