
Baby&Kids
チャイルドシートのおもちゃで運転中も楽しく遊ばせよう!
チャイルドシートに乗りたがらない子どもって多いですよね!ベルトで固定されて自由に動けない、運転中はママやパパに構ってもらえなくて退屈…など子どもによって理由はさまざまです。特に運転中ずっと泣かれてしまうと赤ちゃんも可哀想ですし、親にとっても精神的に疲れますよね。運転中、家族みんなが笑顔に過ごせるチャイルドシートのおもちゃを紹介します。
知らないと損!チャイルドシートにおもちゃを置いておくと、運転中も快適に過ごせるんです。
■メリットたくさん!チャイルドシートにおもちゃを付けよう!
チャイルドシートで赤ちゃんが快適に過ごせるコツを紹介します。
・チャイルドシートを嫌がらなくなる

チャイルドシートに乗ったらお気に入りのおもちゃで遊べるということがわかってくるので、嫌がらずに乗ってくれるようになります。コツは家の中にはなるべく持って入らないことです。車の中だけで遊べる特別感を与えましょう。
・ぐずりやすい長時間ドライブも飽きずに遊んでくれる

1〜2歳ぐらいになると外の景色を楽しめるようになりますが、月齢が低い赤ちゃんには難しいときも。赤ちゃんの興味を引くおもちゃを用意してあげると、おもちゃに集中してくれますよ。
■チャイルドシートのおもちゃの選び方は?

チャイルドシートのおもちゃは年齢に合わせるのがおすすめです。それぞれの年齢に合う選び方のポイントを見ていきましょう。
・【0歳~】カラフル&素材にこだわろう!
低月齢期の赤ちゃんは、視力が未発達ということもあり、大きくてカラフルな見た目のチャイルドシートのおもちゃがおすすめです。何でも口に入れてしまう時期でもあるので、安心な素材のものを選びましょう。
・【1歳~】多機能タイプで興味を引こう!
まだ外の景色を楽しむことは難しいもの。ボタンを押すと音が出るような、多機能タイプのチャイルドシートおもちゃで興味を引くのがおすすめですよ。
・【2歳~】集中して遊べるタイプもOK!
2歳を過ぎると、車自体に興味も持ちますし、集中力もアップしてきます。そのため、運転手気分が味わえるハンドル型や知育タイプのおもちゃがおすすめです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー