
Baby&Kids
ベビーカーのB型タイプはどう選ぶ?選び方とおすすめ商品
セカンドベビーカーとも呼ばれるB型ベビーカー。価格帯の安さや、持ち運びのしやすさで人気のタイプです。ベビーカー選びの際には、その特徴をよく知っておく必要があります。今回はA型ベビーカーやバギーとの違いや、人気のB型ベビーカーについて調べてみました!
ベビーカー選びをするなら必見!早速詳しく見ていきましょう。
■B型ベビーカーとは?他のベビーカーとは何が違う?
ベビーカーにはA型、B型、AB兼用型、そしてバギーがあります。
◆B型ベビーカーとは軽量で持ち運びがしやすいのが特徴のセカンドベビーカーとも呼ばれるもの。価格帯も安いので、お財布にも優しいのが魅力です。
◆対してA型ベビーカーは作りがしっかりしており、生後1カ月月の赤ちゃんでも使用することができます。その分重量や価格は上がりますが、安全性に優れていると言えます。
◆AB型は低月齢からでも使える上軽量でしかもコンパクトという、A・B型ベビーカーの両方の要素を兼ね備えているタイプです。
◆バギーはB型よりもさらに軽量でコンパクトなもの。低月齢の赤ちゃんの使用はできませんが、幼児が歩き疲れたときやお出かけ先で寝てしまったときなどに役立ちます。
■B型ベビーカーはいつから使えるもの?

いつからいつまで使えるのかは、ベビーカーのタイプによって異なります。A型ベビーカーは生後1カ月から使用ができますが、B型ベビーカーはひとり座りができるようになる生後7カ月以降から3歳ごろまで使うことができます。
B型ベビーカーは月齢の浅いうちは使用できないため、持ち運びの大変なA型ベビーカーから乗り換える形で購入することが多いようです。そのため2台目に買うベビーカー=セカンドベビーカーとも呼ばれています。
B型ベビーカー1台で過ごすのであれば、使用可能になる生後7カ月までは抱っこひものみで乗り切る必要があります。買い替えをしないで産後から使いたい場合はAB兼用型を選ぶと良いでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部