
Baby&Kids
時間通りに行動できない子には指示するよりも質問しよう
vol.1135【1日1成長お母さん】子どもの時間軸は大人と異なる。叱らずきっかけを作ろう
子どもは時間通りに行動できない。お母さんが上手に促すことが大事
小さい子どもがいると、時間配分に困るものです。8時に家を出ると決まっているのに子どもはいつまでものんびりして、時間になってから慌てて行動を始めるもの。早めに準備を始めたはずなのに結局時間に間に合わなくて、ため息をつきたくもなりますよね。どうしたら予定通りに行動できるのかと頭を悩ませているお母さんは多いことでしょう。実は時計が読める子どもでも、時間が分かるとは限りません。行動を促してあげることが大切です。
毎朝何度も注意しなければ動いてくれないのは、時間の感覚が未発達だから
4歳になったばかりの年少さんのMちゃんはのんびり屋さん。行動もゆったりしているので、毎朝お母さんは大慌てです。「Mちゃん!早くご飯食べちゃいなさい!」「早く着替えて!」「8時になったら家を出るのよ!ぼーっとしていたら間に合わないよ!」そんな風に毎日せっついて疲れてきたわ、とお母さん。「8時の針は読めるから私が言ってることは分かってるのよ。どうして間に合うように準備できないのかしら?」と首をかしげます。
“時計が読める”と“時間が分かる”は全く別の能力だと理解しよう
実は子どもには時間の感覚がほとんど備わっていません。だから遊びに夢中になって何時間も過ごした後に「5分くらいかと思った」ということが起きるのです。時計が読めるようになっても、8時まであとどれくらいか、5分とはどういう長さで、どれくらいのことができるのかということまでは理解できていません。「8時に出るよ」と言われても、それまでに何分で何をしたら間に合うのかという予測を立てることが難しいのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野