
Baby&Kids
1歳はたくさんのいたずらをすればするほどやる気のある子に育つ
vol.1136【1日1成長お母さん】チャレンジできる環境作りをサポートすることで学ぶ力が伸びる
1歳のいたずらは学びの原点。思う存分いたずらができる環境を作ろう
なんでも触ろう、舐めようとするのは1歳くらいではよくあること。1歳は触っているものが何なのか、触ることでどうなるのかも分からない時期です。決していたずらしようとかお母さんを困らせようとかは考えもしていません。子どもは触ることでそれが何なのかを確かめているのです。この確かめる行為で子どもは学ぶ力を育んでいます。その能力を伸ばすためには、子どもが思う存分触ることができる環境作りを大人が作ってサポートすることです。
行動の全ては実験。子どものやる気を育てるための第一歩は見守ること
やる気に満ちた子になってほしい。子どもにそんな願いを持ったお母さんは多いことでしょう。やる気に満ちた子になるには、まずこの「やりたい」を止めずに見守ることが必要なのです。ついつい心配して危ないよと止めてしまいがちですが、ここで止めてしまっては、せっかくのやる気が育っていかなくなってしまうのです。子どもが興味を持ったもの、楽しいと思ったものに何でも触れさせることでぐんぐんやる気に満ちた子どもになります。
ダメの代わりにできたねと伝えることで好奇心を育むことができる
1歳のYちゃんは日中、お母さんの職場で一緒に過ごしています。お母さんがお仕事をしている間もボールペンを舐めようとしたり、台につかまり立ちしようとしたりしてお母さんは目が離せません。ついつい「ダメ」が口癖になってしまうとお母さんは漏らしていました。こんな時はまず「できたね」と子どもの気持ちを受け止めてあげるといいでしょう。子どもに寄り添い、受け止めることで「やりたい」という気持ちを更に育むことができます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野