
Baby&Kids
1歳はたくさんのいたずらをすればするほどやる気のある子に育つ
好奇心の芽を摘み取らないためには安全な実験で好奇心を伸ばそう
気持ちを受け止めた後には、別の危なくない実験ができるものを提示してあげましょう。例えばボールペンを舐めるのは心配ですが、おしゃぶりを舐めるのは問題ありません。生命の危険のない環境の中に子どもを置くことで、安心して実験をさせることができます。環境作りをし、気持ちを受け止めるサポートすることで可能な限りやりたいという気持ちを大事にしてあげてください。それが学ぶ力を伸ばす第一歩になります。
今日の1日1成長
いたずらはどんどんやらせよう。いたずら王はやる気溢れる子になる子どものチャレンジ力も1成長、お母さんの対応力も1成長。みきいくみ(文)さわどあさみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2025.03.11
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』
竹内 エリカ
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHARE
POST
LINE