
出典:@ sh.atyouさん
Baby&Kids
内祝いにおしゃれなアイテムを贈ろう!出産内祝いにおすすめの厳選アイテム
感謝の気持ちが伝わるような素敵なアイテムも予算別にセレクトして紹介していきますよ♡
■まずは内祝いの基本について知りましょう!
内祝いはどのようなタイミングでいくらくらいのものを贈るのが好ましいでしょうか。

・出産内祝いを贈る時期はいつがいいの?
出産に際しお祝いをいただいた方への内祝いは、お宮参りを行う生後1カ月頃を目安に贈ります。産後は忙しく、なかなか手が回らないこともあるかと思いますが、あまりに遅くなると失礼になります。遅くとも産後2カ月頃までには内祝いをお渡ししましょう。
・内祝いの相場はどうなっているの?
出産内祝いの気になる相場は、いただいたお祝い金の額、または品物の金額の1/3から1/2の金額を目安にすると良いでしょう。
■出産内祝いを選ぶ際はどんなポイントに気をつけたらいいの?
内祝いにはどのような物を選べばよいか迷いますが、これらのことに気をつけながら選ぶとよいですよ。

・内祝いを贈る相手と自分の関係を基準に選ぶ
内祝いは相場も大切ですが、職場の上司や目上の方、親族、友人、と相手との関係性に合わせて品物を贈り分けするのがおすすめです。例えば両親や家族には大丈夫でも、目上の方にはかわいすぎる雑貨やお菓子は避けるのがベターです。相手に合った品物を選びましょう。
・上司や目上の方には性別関係なく使えるものを選ぶのがおすすめ
もし品物を贈るなら、性別関係なく使えるものを選ぶのがポイントです。例えば男性上司に内祝いを贈るとして、その上司に家族がいるなら、家族で使える品物や家族で食べられるお菓子にすると喜ばれます。
・出産内祝いの品には名入れはした方がいいの?
出産内祝いは赤ちゃんの名前のお披露目の機会でもあります。名入れアイテムにこだわる必要はありませんが、熨斗(のし)や挨拶状に赤ちゃんの名前を添えて贈りましょう。家族や親しい友人には名入れアイテムもおすすめですよ。お菓子や食品などの名入れアイテムは、内祝い商品を扱う通販サイトでもオーダーできます。
・出産内祝いの熨斗はどのようなものを選んだらいいの?
出産内祝いの熨斗は丁寧な気持ちがこもっていれば外熨斗(そとのし)、内熨斗(うちのし)どちらでも大丈夫です。宅配で品物を贈る場合は内熨斗がおすすめです。水引は何度あってもうれしい祝いごとなので蝶結びを選びましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野