
出典:mamagirlLABO @cocotom24さん
Lifestyle
クリスマスっていつ祝うもの?プレゼントを渡す日や飾りつけのタイミングは
そこで今回は、クリスマスをいつ祝う?プレゼントはいつ渡す?飾りつけはいつからいつまで?など、クリスマスに関する疑問にお答えします。
■正式なクリスマスはいつ?日本と欧米で違うの?

そもそもクリスマスとは、イエス・キリストが誕生した日とされ、欧米では毎年12月25日にキリストの誕生を祝う降誕祭(こうたんさい)が行われています。その前夜に当たる12月24日は、ご存じのとおりクリスマス・イブ。イブには、盛大な前夜祭が行われるそうです。ちなみに、正式なクリスマスは"12月24日の日没から翌日25日の日没まで"とされています。

クリスマスはキリスト教が普及している欧米を中心とした世界共通のイベント。イブには多くの人がお祝いをしながら聖なる夜を過ごしています。クリスマス当日の25日には、教会のミサに参加するなど静かな時間を過ごす家庭が多数なんだとか。しかし、クリスマスの日にちに関しては宗教の決まりや諸説もあり、違う日に行う慣習もあるそうです。
対して、日本のクリスマスは欧米で行われているプレゼントやご馳走、パーティーなどの楽しい慣習のみを取り入れているのが特徴。宗教的な意味合いはほとんどなく、大切な人と過ごす冬のイベントとして浸透しています。
■【実際の意見は?】家族でのお祝いはいつする?ケーキはいつ食べる?

12月25日がクリスマスだから、その日に家族でパーティーをやるぞ!と考える人も多いかもしれませんね。しかし前述したように、本来のクリスマスは12月24日の日没から25日の日没まで。
ということで、正しい日取りでクリスマスを祝う家庭は12月24日の夜にご馳走を用意してパーティーをします。子どもたちの大好きなクリスマスケーキもこのときに出してあげるようです。

日本では恋人と聖なる夜を過ごす日というイメージも強いクリスマスですが、本場の国では家族や親戚と静かに過ごすのがスタンダート。お店も休みになっていることが多く、街はひっそりとして落ち着いた夜となるそうですよ。
宗教観の薄い日本では、クリスマスを厳粛に捉えていない家庭も多くあります。あまり深く考えすぎず、ひとつのイベントとして楽しむなら12月20日から25日くらいの間で行っても問題はないでしょう。
何を優先するかは家庭それぞれですが、2019年のクリスマスについて話を聞くと、パパやママの仕事の都合に合わせて家族全員がそろう日にパーティーをした家庭も多いようです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部