
Baby&Kids
三日坊主の特効薬はお母さんの柔軟な対応力。色々試してみよう
vol.1156【1日1成長お母さん】最初の約束にこだわらず色々試してその子に合う方法を見つけよう
三日坊主は飽き性だからではなく、やり方がその子にあっていないだけ
年長さんも後半になると、小学校の準備について考える機会が増えますよね。ランドセルや机などの購入品はもちろんのこと、小学校でしっかりやっていけるように、と頑張るお母さんもいるようです。ひらがなや計算の特訓をしている、という話をよく聞きます。同時に「約束したのに続かない、もうすぐ小学生になるのに何でも三日坊主で困る」と嘆くお母さんも。実は子どもの三日坊主は性格ではなく、ちゃんとした理由があるのです。
先を心配しすぎると高すぎる目標になる。今の子どもにできることを探そう
Kくんのお母さんは小学校の準備として“毎日45分机に座って、話さずにひらがなの練習をする”ことを日課にしていました。「小学校に行って困らないようにって、本人が言い出したのよ、それなのに」とKくんのやる気が続かないことを嘆いています。新しいドリルが気に入って、最初はとても喜んで取り組んでいたとのこと。ですが途中で話したり動いたりするのを注意されるうちに嫌になってしまったようです。
高すぎるハードルは諦めを覚えさせる。続かないなら目標を見直そう
子どもが三日坊主になる大きな理由が“やり方がその子に合っていない”ことです。Kくんのお母さんは小学校に上がってからのことを心配すあまり、いきなり“45分じっと座る”“45分黙っている”“ひらがなの練習をする”の同時進行という高すぎるハードルを設定しまいました。もともと活発でじっとするのが苦手なKくんはどんどん辛くなり、やる気を失ってしまったという訳です。こんな場合は最初の約束にこだわらず、柔軟にやり方を変えてみましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー