
Baby&Kids
兄弟げんかは「両方悪い」と叱るよりも「どうしたい?」と聞こう
vol.1162【1日1成長お母さん】兄弟げんかは問題解決能力を身に付ける絶好のチャンス!
兄弟げんかはお母さんの対応次第で子どもの人生に役立つ経験になる
兄弟げんかが毎日起きるという家庭があります。「ケンカをされるのが最高にストレス」と言うお母さんも多くいます。子どもの言い争いや、泣き声を聞くとイライラしますよね。さらに「お母さ~ん、お兄ちゃんが叩いた」とか「先にSが蹴ったじゃん!」など言いつけ合戦が始まるとイライラは頂点に。でもこんな時こそお母さんの腕の見せどころです。どんなふうに声をかけるかで兄弟喧嘩の回数を減らせるだけでなく、人生に必要な問題解決能力を身に付けられるのです。
子どもが言いつけに来たら、叱るよりも子どもの言葉を繰り返そう
子どもが言いつけに来たら正義感の強いお母さんは「お兄ちゃんなんだから優しくして!」「どっちも悪い!」などと叱ろうとするでしょう。でもそれは不要です。子どもの言いつけに対しては「お兄ちゃんが叩いたんだね」「先にSが蹴ったのね」と言った言葉を繰り返してあげるといいのです。すると子どもは「お母さんが分かってくれた」と感じて少しずつ気持ちが落ち着いてきます。
お母さんが介入するよりも、子ども自身が解決するように導いてあげよう
子どもが言いたいことを全部言ったら「じゃあどうしたい?」と質問をしてください。「お兄ちゃんに謝ってほしい」と言うかもしれません。そんな言葉を聞いたお母さんは「お兄ちゃん、Sが謝ってほしいって言ってるわよ」と介入しそうになるものです。でもそうするよりも「どうしたら謝ってくれるかな?」と、子どもが自分で解決できるように導くといいのです。「分からない」と言ったら「『謝って』って言ってみる?」など自分でできることを提案してあげましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya