
Baby&Kids
子どもはイヤイヤ、お母さんはイライラ。親子で乗り越えるコツ
vol.1174【1日1成長お母さん】思い通りにならないと起こす癇癪は、子どもの大切な成長過程
子どもが「イヤイヤ」と言うのは、知能が順調に育ってきている証拠
2歳は‟イヤイヤ”がピークを迎える時期。お母さんが良かれと思ってしたことで子どもが大泣きすることもあり、「じゃあどうしたらいいの!」とぐったりしますよね。この時期の子どもには、子どもがやろうとしていることを先回りして、お母さんがやってしまわないようにしてください。自分の考えと違うことをされると烈火のごとく反発し、ずっと泣き続けることも。これは自分でやりたいという自我が芽生え、知能が育ってきている証拠なのです。
順序にこだわる時期。順序を変えるときは子どもの気持ちに寄り添って
この時期は物事の順番にこだわりを持つことが多く、“秩序期”ともいわれます。夜寝るときに「ママはここ、パパはここ」と場所を決めたり、保育園に通う道順がいつもと違ったりすると怒り出すことも。そんな時は子どもの言葉を繰り返し「イヤなのね」と受け止め抱きしめてあげてください。お母さんが分かってくれたと感じると、子どもの高ぶった感情はおさまってきます。子どもがマイルールを持つことは、この時期の大きな成長です。
何でも自分で選びたい、指示されたくない時期。選択させてあげましょう
2歳のAちゃんは、自分の気に入る服しか着ない女の子。「暑いから半袖を着ようね」とお母さんが言うと「イヤ!」、「靴を履こうね」と言うと「イヤ!」。Aちゃんは半袖を着たくない、靴を履きたくないのではなく、お母さんから指示されるのが嫌なのです。「どの服にする?」「どの靴を履く?」と聞いてあげることで、子どもは満足します。‟自分で決めた”、‟自分で選んだ”と感じることがこの時期にはとても大切です。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野