出典: @ akisoyu1209さん
Lifestyle
お正月飾りはいつまで出しておく?大晦日に飾るのはNG!しきたりを確認
■お正月飾りはいつまで飾っておく?地域差もある
お正月飾りを飾っておく期間は地域差があり、関東や関西で少し違いがあるようです。
・一般的にはいつまで飾っておく?
一般的とされているのは松の内の期間まで飾っておくというもの。松の内とは門松を飾っている期間でもあり、正月の期間であることを指しています。松の内には地域差があるので、次で見ていきましょう。
・地域差があるって本当?
お正月飾りの期間には地域差があり、東京を含む関東圏、北海道、名古屋、九州では、松の内は1月7日で、この日中にお正月飾りを片づけます。大阪など関西圏では松の内が1月15日と考えている地域が多く、この日中にお正月飾りを片づけるようです。
・お正月飾りのひとつでもある鏡餅はいつまで飾っておく?
鏡開きについても地域差があり、1月11日や1月15日、1月20日という地域もあります。松の内がいつまでなのかによって異なるようです。一般的には1月11日とするところが多いようですが、自分の地域ではいつなのか確認しておくと良いでしょう。
■お正月飾りを片づけたあとの処分方法はどうする?
お正月飾りは神様にまつわるものばかりで、お正月飾りを下げたあとの処分方法が気になりますよね。せっかく縁起を担いだのに処分方法が不適当であってはもったいないです。処分方法についても知っておきましょう。
・どんと焼きで炊き上げるという方法
一般的な方法はどんと焼きと呼ばれる地域や神社の行事で、お正月飾りを火に入れるという方法です。どんと焼きには地域によってさまざまな呼び方があり、どんど焼きやとんど焼き、さいと焼きなどさまざま。平安時代の宮中行事が民間にも浸透して、1月15日にお正月飾りやお札を炊き上げる風習ができました。どんと焼きの日時は地域や神社によって異なるので、確認しておくと良いですよ。
・どんと焼きに行けないときに家で処分する方法
どんと焼きに行けなかったり神社に持っていけなかったりする場合もあるでしょう。そんなときは家で処分することもできます。家で処分する場合はお正月飾りを塩で清めてから紙に包んで、それぞれの地域のゴミ分別方法にしたがって捨てましょう。
■お正月飾りの作法を知って新年を気持ち良く迎えよう
お正月飾りの作法に関しては地域によって、また家庭によって少しずつ違うこともあります。基本を理解して違いがあるのか確認しておくと良いでしょう。最近のお正月飾りは花をアレンジしていたり、自分の好みに合わせて手作りしたりできるのでオリジナリティを出していくのもおすすめですよ。
あわせて読みたい
Lifestyle
2024.11.19
絶品「呼子のイカ」を求めて!佐賀県でしか叶わない子連れグルメツアー【九州ママ通信vol.8】
nobii
お調子者女児のママ。証券会社に勤務し夫の転勤を機に退職。出産後ライターへ。2級ファイナンシャル・プランニング技能士資格保有。【Instagram】nobii00沖縄専用アカウント→okinawa.daisuki01
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
ダイソーの裾上げテープならズボンの調節が簡単にできる!選び方や使い方も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
ホウ砂はダイソーに売ってある?100均アイテムで叶うスライムの作り方を紹介 mimi
Lifestyle
事実婚と同棲の違いとは?メリット・デメリット、確認しておきたい制度など misato
Lifestyle
【同棲解消後の男の気持ち】同棲解消する男性心理や理由、復縁方法まで rira
Lifestyle
SNSでバズったあの商品も!【カルディ】2024秋おすすめ商品12選 Lilly
Lifestyle
HDMIケーブルは100均ダイソーでゲット!コスパ最強なおすすめ商品や評価、セリア・キャンドゥアイテムも yoko