
出典:@lindisima_811さん
Lifestyle
レジン液で作るハンドメイドアクセアイデア!おすすめ商品やコツも
■レジンを使うときに注意したいポイントとは
レジンは特殊な液体のため、使い方や扱う際に注意したほうが良い点を知っておくと、ハンドメイドするときに失敗しませんよ。
・UVレジンは紫外線で固まる性質がある

UVレジンは紫外線を当てることによって固まる性質(硬化)を持っているため、未使用のものは日光が当たらない場所に保存することが重要。反対に、作品を作ったあとは早めに固めるとキレイな仕上がりに。手芸用品店などで売っているUVライトなどを使って硬化を促すと良いでしょう。
・エポキシレジンは2剤の調合バランスが大切

「主剤」と「硬化剤」を混ぜ合わせるエポキシレジンは、作成前にこのふたつの液剤が混ざらないようにすることがポイント。また、液剤の調合がうまくいかないと、固まりにくかったり、固まったあとに表面がベタベタしたりすることがあるので、調合にも気を配る必要があります。鮮度が落ちやすい側面もあり、買ったあとはできれば早めに使い切ってしまうと良いですよ。
■2019年おすすめのレジン液を厳選して6アイテム紹介!
それでは、レジン作品をハンドメイドするときにおすすめのレジン液を紹介します。
・ダイソーのUVクラフトレジン液

『DAISO(ダイソー)』のハンドメイドアイテムは品ぞろえが豊富。もちろんレジン液もありますよ。写真の「UVクラフトレジン液 ハードタイプ」は5g入りのアイテム。「ハンドメイドをしてみたい」と思ったときにチャレンジしやすいちょうどいいサイズです。レジンを流し込むためのクラフトパーツも充実しています。
・セリアの速乾UVレジン

こちらは100均の『Seria(セリア)』で販売している「速乾UVレジン ハードタイプ」。太陽光なら約3~10分、UVライトなら約3~5分と、硬化時間が短いのが特徴です。手作りしたいけど、忙しくてあまり時間がない…といった人にもおすすめ。
・清原のUVレジン綺麗

クラフトアイテムのほか、アパレルにかかわる商品などを販売する『清原(きよはら)』の「UVレジン綺麗」は、型抜けが良い!と口コミで話題のレジン液。少量タイプの25g・55g、100g・500gの大容量業務用タイプもあり、使う量によって選べるところもうれしいですね。清原「UVレジン綺麗25g」参考価格:¥1,200
・パジコのUVレジン太陽の雫
クラフト製品などを多く取り扱う『PADICO(パジコ)』の「UVレジン太陽の雫」は、ハードタイプとソフトタイプの2タイプをラインナップ。ハードタイプはアクセサリーに、ソフトタイプはスマホカバーなどの作品に向いています。「Amazon」などの通販サイトでも購入可能。パジコ「UVレジン太陽の雫ハードタイプ25g」¥1,320パジコ「UVレジン太陽の雫ソフトタイプ25g」¥1,650
・パジコのUV-LEDレジン星の雫
パジコの「UV-LEDレジン星の雫」は、UV-LEDライト・UVライトどちらを照射してもすばやく硬化する点が特徴。ソフトモールド・シリコン型でもキレイに仕上がります。ハードタイプとソフトタイプの2タイプをそろえています。パジコ「UV-LEDレジン星の雫ハードタイプ25g」¥1,650パジコ「UV-LEDレジン星の雫ソフトタイプ25g」¥1,650
・ハッピークラフトのUVレジン液
手芸用品の『ハッピークラフト』のオリジナル商品「UVレジン液」もおすすめ。レジン特有のにおいが軽減されている仕様で、使いやすいレジン液です。価格もお値打ちでおすすめ!ハード・ソフトの2タイプをラインナップ。ハッピークラフト「UVレジン液25gハードタイプ」¥590ハッピークラフト「UVレジン液25gソフトタイプ」¥690
■レジン液を使ってハンドメイド作品を作ろう
UVレジン・エポキシレジンのそれぞれの特徴や、おすすめのレジン液を紹介しました。初めてレジン作品に挑戦する人は、少量タイプのレジン液から試し、自分が使いやすいレジン液を見つけてみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.29
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari