
出典:@ mokyumokyumusumeさん
Baby&Kids
歩行器の種類は?メリットやデメリット、おすすめ商品も紹介
■赤ちゃん用の歩行器の種類その1 シンプルタイプ
出典:@ his_famgramさん
歩行器には大きくわけて2種類ありますが、シンプルタイプは名前のとおり飾りや機能がないシンプルなもの。その分、リーズナブルなので、「赤ちゃんが楽に移動できる機能だけでOK」「テーブルに手持ちのおもちゃを乗せて遊ばせる」という考えの人にピッタリです☆
また、シンプルタイプには丸い形が多く、いろいろな方向への移動がスムーズにできます。
■赤ちゃん用の歩行器の種類その2 おもちゃつき高機能タイプ
出典:@ yk__gram5さん
もうひとつの種類は、おもちゃがついた高機能タイプ。おもちゃがテーブル部分にしっかり固定されているので、赤ちゃんがおもちゃを落としたり投げたりして壊す心配がありません。また、おもちゃがついたトレー部分を取り外して使えるのも便利!
「ひとり遊びする時間をできるだけ長くしたい」「赤ちゃんに楽しんで乗ってもらいたい」という人におすすめです。
■おすすめ&人気の赤ちゃん用の歩行器7選
お待たせしました!歩行器でおすすめの人気商品を全部で7つ紹介します。
・BabyGo!/ベビーウォーカースタンダード
出典:@ his_famgramさん
股ベルトで高さ調節が簡単にできるシンプルタイプの歩行器です。たたんだときにわずか10cmの薄さ&3.2kgという軽さで、収納や持ち運びに便利!また、床をキズつけにくく静かなキャスターを採用しているのもポイントです。
カラーは画像のブラウンのほか、ピンクボーダー、グレーボーダー、ブルーボーダーから選べます。
・KATOJI/ウォーカーl New York・Baby[ホワイト]
出典:@ karb4lvさん
ベビー用品メーカー『KATOJI(カトージ)』のなかでも、人気の歩行器はシンプルタイプ。スタイリッシュなモノトーンの素敵デザインです♡足元についているストップマットは、歩行器を一時停止させたり食べこぼしを処理したりするときに便利!
折りたたみ式で、使わないときはコンパクトに収納しておけます。
・Hhkele/ベビーウォーカー
出典:@ rei_xxyさん
本体と足部分の色の組み合わせが新鮮でおしゃれな、シンプルタイプの歩行器です。本体には環境にやさしく赤ちゃんにも安全な素材を使用していて、座席のクッションには自宅で洗える高密度リネンを採用しています。
折りたたみはワンタッチででき、高さは股ベルト部分を調整すればOKです。
・Jeep/クラシックラングラー 3-in-1 グローウィズミーウォーカー
出典:@ harustagram_0302さん
ボタンを押すとエンジン音やシフト音がしてライトも光る、おもちゃつき高機能タイプの歩行器です。リアルなタイヤやハンドルもついたかっこいいデザインなので、車好きな赤ちゃんが夢中になりそう♡
歩行器としてだけでなく、本体を手押し車にしたり、収納部分を活用しておもちゃ入れにしたりも可能。
・Combi/よちよちキーパー
出典:@ yumikitty31さん
ベビー用品メーカーの老舗『Combi(コンビ)』の歩行器は、おもちゃつき高機能タイプです。受話器のおもちゃやメロディが流れるボタンなど、全部で6種類ものおもちゃがついているので赤ちゃんもニコニコ☆
シートや背もたれは手洗いできるので清潔に保てます。
・M&M/それいけ!アンパンマンおしゃべりウォーカー
出典:@ i.miiitaさん
赤ちゃんや子どもに大人気の「それいけ!アンパンマン」の歩行器は、おもちゃつき高機能タイプ。アンパンマンの顔がついたハンドルやメロディボタンなどのしかけがいっぱいで、歩行器に乗りながら楽しく遊べます。
シートは取り外して洗えるので衛生的!折りたたみ機能&高さ調節機能もついています。
・JTC/メロディベビーウォーカー123+テーブルトイ
出典:@ mokyumokyumusumeさん
3種類の本体と4種類のおもちゃつきトレーから好きな組み合わせが楽しめる、おもちゃつき高機能タイプの歩行器です。高さは3段階に調節可能で、後輪側の2カ所にストッパーがついていて、本体は折りたたむこともできます。
シートは取り外して手洗いでき、静かなキャスターというのも人気のポイント☆
