
Baby&Kids
子どもから話を聞き出す簡単な技!まずは観察から始めよう
vol.1229【1日1成長お母さん】「覚えてない」と言う子には、ヒントを与えて記憶を引き出そう
1日の様子を子どもの口から聞きたい親心。しかし教えてくれないのはなぜ?
成長と共にだんだん話す言葉が増えると言葉でのコミュニケーションを親子で楽しめるようになります。子どもとのやりとりや言い間違いにもキュンとして楽しむお母さんも多いはず。ほとんどのお母さんは離れている間の園生活や学校生活のことを子どもから聞きたいもの。「今日どうだった?」と聞いても、子どもから「忘れちゃった!」「覚えてなーい!」と返ってくるとお母さんはがっかりです。“なんで話してくれないの?”と思う方も多いのではないでしょうか。
「忘れちゃった!」にお母さんは“なぜ話してくれないの…”と不安になる
5歳のRちゃんは、保育園に通うとても元気な女の子です。保育園に毎日楽しく通い、お友だちも大好きです。お母さんが1日の様子を聞く前に「楽しかった〜早く明日にならないかな!」と帰り際に園の玄関で言います。しかし、お母さんが「何が楽しかったの?」と聞くと「ん〜忘れちゃった!」と返ってきます。Rちゃんが楽しく話す様子を聞きたいのに、いつも返事は「覚えてなーい!」なのでお母さんは聞きそびれてばかりの毎日です。
子どもの様子を観察し、会話のヒントを見つけ子どもの記憶を呼びおこせ!
子どもの記憶力は未発達のため1日の様子を話さないのは、自分だけでは記憶を呼び起こせないからです。子どもの記憶を引き出したければ、まずお母さんが子どもの様子を観察しましょう。そして、子どもを見て気づいたことを伝えます。「爪にクレヨンが詰まってるね」「お洋服お着替えしたのね」など、小さな変化や持ち物などについて見たままを伝えるのです。それにより、子どもは伝えられたことに関する記憶を思い出すことができ、話し始めるでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly