
Baby&Kids
こだわり屋さんは困ったさんじゃない。不器用な心を受け止めよう
vol.1235【1日1成長お母さん】こだわる気持ちを尊重し受け入れてあげることが才能を伸ばす鍵
お母さんを困らせる子どもの強いこだわりが表れる時は成長をしている証
子どもは2歳から3歳にかけて強いこだわりが出てきます。特に女の子の方が強く表れますが男の子にも表れます。夜寝る時も、お母さんはこっち、お父さんはそっちなど大人にとってはどっちでも良いようなことも強いこだわりを見せる子もいます。ついうっかり間違えてしまった時には大変!顔を真っ赤にして怒ってしまうことも。お母さんにとっては面倒に思えるこの習性も、子どもの成長の表れでもあります。落ち着いて対応してきましょう。
成長とともに更にこだわりが強くなる子の心理。自分で決めたい心の表れ
Y君は3歳の男の子。最近2歳の時よりも更に強く出るこだわりにお母さんは困惑中です。お風呂に一緒に入るのはお母さん、電気のスイッチを押すのはお父さんという具合です。ある日、お母さんがうっかりスイッチを押すと、Y君は体をバタつかせ「もう、お風呂入らない!」と癇癪を起すのです。初めは優しく接していたお母さんも徐々に感情的になり「誰が押しても同じでしょ?」と怒鳴ってしまうのでした。実は誰が押しても一緒ではないY君の中のルールがそこにはあったのです。
こだわり屋さんはルールを決めたがる。規律性や社会性が備わっている子です
子どもには生まれつきの個性があります。これを気質といい人格の約半分を占めます。Y君のようにこだわりの強い子は、成長とともに更にこだわりが強くなる場合もあります。ですが決して悪気があるわけではなく“自分で決めたい”気持ちが強い成長の表れでしょう。決めたルールを守ってくれないと不安になり、その不安が不満という形で表れてしまう不器用さんなのです。癇癪を起している時はギュッと抱きしめ不安な気持ちを受け止めてください。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya