
Baby&Kids
男の子の思いやりの心を育てるには実体験に勝る教育はなし!
vol.1241【1日1成長お母さん】辛い経験や悲しい経験が相手の気持ちを思いやる心を育てる
男の子は人の気持ちを察するのが苦手。実体験を通じて理解していく
自分の子どもには“人の気持ちの分かる子”に育ってほしいと願うお母さんは多いのではないでしょうか。人の気持ちを理解することは、思いやりの心に繋がります。思いやりの心は共感する力が育ってくる5歳頃に育ちます。人に優しくするには、まずは相手の立場に立って考えることができないと難しいですよね。しかし、男の子の場合は共感することが得意でない子も多いのです。それには男の子特有の実体験から学ぶ性質も関係しています。
子どもの行動は親からのギフト。人を励ますのも、経験があるからこその行動
5歳のR君は体操教室に通っています。今日はみんなの前で発表する日で、張り切る子や自信なさげにする子など様々です。とび箱の順番になると、それまで元気だったはずのお友だちの様子が一変し、不安そうで元気もありません。すると、R君はお友達の手をギュッと握り「大丈夫。できるよ!」と励まします。この言葉に周りの子どもたちもびっくりです。実はこれはR君が不安な時にお母さんがしてくれるおまじないだったのです。
子どもの成長に必要な経験は、良い事も悪い事も全てが大切な学びである
R君は不安になって元気をなくしていくお友だちを見て、自分と重ねたのかもしれません。自分と同じような境遇のお友だちに、今度は自分がお母さんにしてもらったようにおまじないをしてあげたのです。温かな言葉にお友だちも勇気をもらえたことでしょう。頭では想像のしにくい相手の気持ちも、実体験があれば感じ取ることができます。人の痛みを感じることで思いやりの心は育つのです。「できるよ」とお母さんの言葉に励まされた時の感情を忘れずにいたのですね。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー