
出典:photoAC
Lifestyle
布団の圧縮袋ってこんなにあるの?圧縮袋のラインナップをチェック
■掃除機を使うタイプのおすすめは?

掃除機を使う圧縮袋にはどんなものがあるのでしょうか?おすすめの圧縮袋を3つご紹介します。
・ニトリのふとん圧縮袋

ニトリには手で圧縮するタイプもありますが、掃除機で吸い出すタイプの圧縮袋もたくさんあります。「布団圧縮袋」は多くの掃除機に対応しているので、安心して使うことができます。カラーチャックなので開閉もわかりやすく使いやすい圧縮袋です。「布団圧縮袋 シングル掛布団用」「布団圧縮袋 布団まとめ一式用」「布団圧縮袋 大きめ掛布団用」は海外メーカーの掃除機にも対応していて、ノズルをあてるだけで圧縮される「カンタン圧縮」方式。オートロックバルブで手軽に圧縮できます。価格は462円から555円(税抜)。Mサイズはシングル掛け布団1枚、Lサイズはダブルの掛け布団1枚を圧縮収納可能。「布団圧縮袋 布団まとめ一式用」ならLLサイズなので、布団一式を圧縮できますよ。
・オリエントのいたわり収納まるめる羽毛ふとん圧縮袋

『オリエント』の「いたわり収納まるめる羽毛ふとん圧縮袋」は、羽毛布団専用の圧縮袋。従来の圧縮袋に羽毛布団を入れて圧縮すると、圧力に負けて中の羽毛が折れてしまい、羽毛布団本来のふんわり感が失われてしまうのが難点でした。その点、この「いたわり収納まるめる羽毛ふとん圧縮袋」は羽毛布団を丸めるタイプの圧縮。押しつぶさないので中の羽毛も守られ、取り出したときにふんわり元に戻ります。筒のように立てて収納するのが特徴です。シングルサイズの羽毛布団1枚、ダブルサイズの羽毛布団どちらか1枚が入り、収納時のサイズは30cm×100cmとコンパクト。
・ワイズコーポレーションの圧縮プラス
ニトリの圧縮袋はクローゼットケース、押し入れケースは別売でしたが、『ワイズコーポレーション』の「圧縮プラス」は収納ケースと圧縮袋が一体化したタイプ。圧縮袋だけを積み重ねると、ものによっては凸凹しているためうまく重ねられないこともありますが、収納ケースと一体化させれば重ねて収納するのも楽ちん。付属のベルトで締めるので、万が一圧縮袋に空気が入って膨らんでしまっても、崩れることはありません。透明窓がついているので、中身の確認もばっちりです。サイズは75cm×50cm×25cm。
・オリエントのQ-PON!セット(ふとん用2P)
『Orient(オリエント)』の「Q-PON!セット(ふとん用2P)」は電動ポンプと圧縮袋がセットになったアイテム。『Dyson(ダイソン)』を始めとしたハンディ掃除機はノズルの形状が合わず、うまく圧縮できないことが多いものですが、ポンプつき圧縮袋なら問題ありません。オリエントのポンプは、片手で持てるほどコンパクトなのに掃除機に負けないほどパワフルだから、あっという間に圧縮が完了。またポンプも小さいのでかさばらずに収納できます。さらにオリエント以外の圧縮袋にも使えるというすぐれものです。掃除機を使うよりも衛生的に圧縮ができるので、アレルギー持ちの人にもおすすめ。サイズは92cm×120cm。
■衣類用の小さめ圧縮袋も種類が豊富
衣類用の圧縮袋もご紹介しましょう。
・ダイソーの衣類圧縮袋

ダイソーの衣類用の圧縮袋はラインナップが豊富。手で圧縮するタイプには透明タイプのほか、ハローキティやチェリー柄などかわいらしいデザインのものあります。

透明タイプのサイズは30cm×40cm、35cm×50cm、45cm×60cm、50cm×70cmの4種類です。

・ラッキーシップのVACPAC トラベル用 衣類圧縮袋
『Lucky-ship(ラッキーシップ)』の圧縮袋「VACPAC」シリーズは、サイズごとに色が異なるのが特徴。空気を抜く穴が2か所あるため、少ない力で圧縮作業が可能。また空気残りも従来のものに比べぐっと減らすことができるようになりました。抗菌・防臭加工がしてあるので、旅行やスポーツジムの着替えを入れるのにも向いています。サイズはS(27cm×38cm)、M(32cm×50cm)、L(42cm×50cm)、XL(50cm×70cm)の4タイプ、価格はM2枚入りが825円、L2枚入り、SMLアソート3枚入りが1,100円、XLとLの2枚入りが1,210円(すべて税込)となっています。
■布団の圧縮袋を使って上手に収納しよう
布団の圧縮袋についてご紹介しました。圧縮袋はこのほかにも「クローゼットに吊るすタイプ」や「ベッド下に収納するタイプ」など、種類が豊富です。収納するものや収納場所に合わせた圧縮袋を選ぶのがポイント。上手に利用して、かさばる布団や衣類をすっきり片づけましょう。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.25
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari