
Baby&Kids
子どもと豊かな会話をしたいなら小さな変化を言葉にしよう
vol.1250【1日1成長お母さん】気づいたことをそのまま伝えると子どもの自信がぐんぐん育つ
「忘れた!」と言うのは本当に忘れている。質問で思い出せるものは少ない
我が子が自分の見てないところでどんな生活を送っているのか。園での様子が気になるお母さんは多いでしょう。「今日は何して遊んだ?」「誰と遊んだの?」「楽しかった?」帰宅したらこんな質問するのが習慣になっているお母さんもいるかもしれませんね。でも子どもから返ってくる返事はいつも「忘れた」「全部楽しかった」で結局何も分からずじまい。実は、子どもの様子を知りたければ質問よりもずっと効果的な会話の仕方があるのです。
園での様子を知りたければ、質問よりも気にかけていることを示すのが早道
子どもが「忘れた」と言うのは決して答えるのが面倒なのではなく、実際に覚えていないのです。子どもはワーキングメモリーと呼ばれる短期記憶が未発達。“今この時”に一生懸命で、少し前のことは忘れてしまっています。だから過去のことを質問されても、いつのことだか分からず「忘れちゃった」という言葉になるのです。お母さんが質問するのは子どもを気にかけているから。質問するよりも気にかけていると示すことで、子どもの記憶の扉が開きます。
見たまま言葉にする。たったこれだけで子どもはお母さんへの信頼を強くする
ぜひ質問はちょっと横に置いて、子どもの様子を観察してみましょう。そして気づいたことを言葉にするのです。「わあ、今日はいっぱい汗をかいたのね!」「あら?ほっぺが赤いね、たくさん走ったのね」などです。目にしたことをそのまま伝えましょう。“お母さんがしっかり自分を見てくれている”と子どもは安心し、信頼もどんどん増していきます。その安心感と信頼感は、子どもが個性をのびのびと発揮できるようになる自信の元にもなるのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ