
Baby&Kids
言葉で伝えるよりも実体験で得た経験が子どもの学びになる
vol.1267【1日1成長お母さん】自ら挑戦し、痛い思いを経験することで次はケガをしなくなる
動き回る1歳児はハラハラの連続!危険と思える挑戦は貴重な学びになる
子どもが1歳頃になるとハイハイやつかまり立ちで行動範囲が広がり、お母さんは目が離せなくなります。歩き始めると公園に連れていくこともあるでしょう。高いところに登ろうとしたり、滑り台を一人で滑ったりとハラハラした経験があるお母さんも多いです。「危ないからやめなさい!」「ここで遊ぶのはまだ早いわよ!」と子どもの行動を止めたくもなりますね。でも、やらせてあげることこそが子どもの学びになるのです。
転んで痛い思いをすることで、次は自分でコントロールすることができる
1歳半のY君はまだ歩行が安定しておらず、しりもちをつくことが多いのでお母さんは目が離せません。ある日キッズスペースに行った時のこと。急な坂道を小走りするY君にお母さんはハラハラです。転ばないように手を出すとお母さんの手を振り払います。最初のうちは転んで顔を打ってしまいました。しかしその後何度も坂道を降りていき、最後には転ばなくなりました。それ以降、散歩道にある坂道でも自らスピードを調整し転ばなくなったのです。
危ないと思えば子どもは助けを求める。それまでは見守ってあげよう
子どもは何でも興味を持ち、実体験を通じて学んでいきます。少々危ないこともありますが、痛い思いをすることで次は失敗しないようになります。心配のあまり子どもの行動を止めると大切な経験を奪うことになるのです。子どもが本当に危ないと感じればお母さんに助けを求めてきます。危険度の高さは本能的に自分の感覚で理解しているのです。命の危険や大けがに関わる行為でなければ、手を出したい気持ちをグッとこらえ見守りましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico