
mamagirlより
Baby&Kids
6ヶ月の赤ちゃん向けおもちゃ大特集!人気商品や手作りトイも◎
では、まず生後6ヶ月の赤ちゃんのおもちゃの選び方からお伝えしましょう。
■生後6ヶ月頃の赤ちゃんに与えるおもちゃの選び方は?

生後6ヶ月頃の赤ちゃんのおもちゃを選ぶには、どのような点に気をつければいいでしょうか?ポイントを3つご紹介します。
・<ポイント1>硬さ・大きさは安全?
赤ちゃんは生後5~6ヶ月頃から、“手に持っているものなら何でも口に運ぶ”行動特性があります。
そのため、口に入れたものを喉に詰まらせる誤嚥(ごえん)や窒息などの事故が起きないよう細心の注意が必要!
赤ちゃんのおもちゃを選ぶ際には、赤ちゃんの口より大きいものを選ぶのが鉄則です。目安は直径4cm未満のものは、赤ちゃんには与えないようにしましょう。
またおもちゃが硬すぎると、おすわり中にバランスを崩した際に頭や顔ぶつけたり、手に持っていたおもちゃを落として足をケガしてしまったりということも…。赤ちゃんが持ってもケガをしにくい素材のおもちゃを選ぶようにしましょう。
・<ポイント2>赤ちゃんが食いつくデザイン?

せっかくなら赤ちゃんが夢中になって遊んでくれるとうれしいですよね。
実は、赤ちゃんは色鮮やかなデザインのものを好むといわれています。そのため、おもちゃもよりカラフルな色合いのものをチョイスするのがおすすめ!
まだ生後6ヶ月なので、性別によって色を変える必要はないでしょう。男の子でも女の子でもあまり気にせず、赤・青・黄色など視認性の高いカラーのおもちゃを選んであげてくださいね。
・<ポイント3>赤ちゃんの発育を促すおもちゃ?

生後6ヶ月頃は、聴覚が発達して音への反応も良くなる時期。
そのため音のなるおもちゃは、赤ちゃんにとっても良い刺激になるといわれています。
また赤ちゃんはおすわりができるようになると両手が使えるので、自分の手でさわって触覚を養います。そのため、おもちゃもさまざまな形やさわり心地を楽しめるものが良いでしょう。
赤ちゃんの“五感を刺激する”おもちゃや、赤ちゃんの能力を引き出す工夫がある知育玩具は、遊びながら赤ちゃんの発育を促すことができるのでおすすめです。
■赤ちゃんの発育にも効果的!音がなるおすすめおもちゃ3選
音がなるおもちゃは赤ちゃんの興味を引きやすく、聴覚の発達にも役立つのでおすすめ!では、音がなるおもちゃを3つご紹介しましょう。
・刺激いっぱいのトレーニングトイ!くるくるゆらリン2

こちらは、『combi(コンビ)』のロングセラー商品「くるくるゆらリン2」。
コンビのラインナップの中でも、“トレーニングトイ”というカテゴリで販売されているおもちゃで、だんだん器用になり、全身運動をはじめた赤ちゃんにおすすめです。
本体は起き上がりこぼしになっており、本体をゆらゆら揺らすとポロリン、ポロリンと心地よい音がなります。さらに、本体がゆれるとお腹部分のプロペラがクルクルと回転するので、赤ちゃんも釘づけに!また角がない設計なので安心ですよ。
コンビ「くるくるゆらリン2」2,000円(税抜)
・ベビーカーに取りつけて遊ぶ!ハンドル型のサウンドトイ

こちらは、『TAKARA TOMY(タカラトミー)』のディズニーコラボ商品「はじめて英語 ミッキーマウス おでかけサウンドハンドル」。ベビーカーに取りつけて遊ぶハンドル型のおもちゃです。
右側のレバースイッチを押すと、英語の音声やサウンドが流れます。またドライブ時の効果音やクラクション音なども流れるので、車好きの赤ちゃんはきっと喜んでくれるはず!
このほか、「西松屋」や「アカチャンホンポ」にもハンドル型のサウンドトイがラインナップされているので要チェックです。
タカラトミー「はじめて英語 ミッキーマウス おでかけサウンドハンドル」2,200円(税込)
・握って、振って、投げて楽しめるオーボール

幼児の初めてのスポーツボールとして人気の「Oball(オーボール)」。赤ちゃんでも持ちやすい柔らかい軽さと素材で種類も豊富です。こちらの「オーボールラトル」は、ビーズが入っているので振るとシャカシャカ楽しい音が!
赤ちゃんが自分で持って、振って、投げて、アクティブに遊べるおもちゃです。カラバリも充実しているので、色違いで複数個そろえるのもおすすめ!
RANGS JAPAN(ラングスジャパン)「オーボールラトル」1,200円(税抜)
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya