
出典:@_r.ever_さん
Baby&Kids
【段階別】鬼のかお離乳食★初期・中期・後期・完了期すべて紹介
離乳食となると、どうしても見た目が地味になりがち。それに毎回凝った離乳食は面倒で作れないですよね。そこでおすすめなのが、節分やひなまつりなど行事のときだけでもかわいらしいメニューにするという方法。そこで今回は、離乳食の段階別に節分離乳食のおすすめを紹介していきます。
■離乳食を始めたばかりでもかわいい節分メニューが作れる!
離乳食初期や中期ではペースト状のものが多く、なかなかかわいらしい離乳食が作れないと思っている人も多いのではないでしょうか。離乳食初期や中期におすすめの節分メニューを紹介します。
・ペースト状でも組み合わせたらかわいい鬼が完成
出典:@_r.ever_さん
@_r.ever_さんの節分離乳食は、ペースト状の食材がかわいらしい鬼に変身。まるでアートのように描かれていますね。いろいろな食材を組み合わせることでカラフルになり、食欲が刺激されそうです。
・節分豆を納豆で代用!節分を満喫しよう
出典:@ soumama510さん
せっかくの節分なので、豆も食べさせたいというのが親心。ただ節分豆は赤ちゃんの離乳食段階では、食べられない場合もあります。そんなときは食べ慣れている納豆を節分の豆にして食べさせてあげるのもおすすめです。
@soumama510さんはかぼちゃ粥で鬼の顔を描いてにんじんやのり、ブロッコリーで装飾しています。ひきわり納豆を節分豆として、またお粥をのりで丸く包んで恵方巻にするのは、良いアイデアですね。
■カミカミもぐもぐが上手になった離乳食後期
ママも赤ちゃんも離乳食に慣れてきた後期。手づかみで食べたがる赤ちゃんも多くなるでしょう。そんな赤ちゃんには、手づかみでも食べられるメニューで構成するのがおすすめです。
・トータルコーデで素敵なワンプレートに
出典:@ thimsukeさん
見た目にもかわいらしい@thimsukeさんのワンプレート離乳食。手づかみでも食べやすいメニューになっています。おにぎりの表情もかわいらしいですし、鬼柄卵焼きも良いアイデアですね。また、お皿や升、恵方巻や白和えを置いているシートなどにもこだわり、トータルでコーディネートしていて素敵です。
Recommend

ロンパースはいつまで着せていい?メリットや時期別おすすめタイプ紹介
