
出典:@ t.pippicoさん
Beauty
【2020】最新テラコッタネイル♡セルフの作り方とおすすめデザイン集
テラコッタという色をご存知ですか?イタリア語で「焼いた土」を意味するテラコッタは、レンガや素焼きの鉢のこと。ファッションやネイルの場においては、レンガのような茶色がかった暖かみのあるオレンジ色を指します。テラコッタカラーは、肌なじみが良く色合わせもしやすいことからファッションに取り入れられることも多く、上品で華やかなカラーなのでネイルにもおすすめです。
今回は、ネイル技能検定1級・ジェルネイル検定上級を持つライターMACHAが、テラコッタカラーを使ったネイルデザインを紹介します。
オリジナルのテラコッタカラーの作り方や、おすすめのネイルポリッシュもチェックしていきましょう。
■テラコッタネイルのかわいいデザイン
塗るだけでこなれ感たっぷりのテラコッタネイルデザインをインスタから紹介します。ワンカラーでも、他の色と組み合わせても使いやすいテラコッタカラーは、さまざまな組み合わせで使えます。どのデザインもかわいくてステキですよ。
・テラコッタとカーキのアシンメトリーネイル
出典:@ mari___haruさん
@mari___haruさんは、テラコッタとカーキを左右それぞれの指に使ったアシンメトリーネイルに仕上げています。べっ甲柄部分は『Can Do(キャンドゥ)』とネイリストしずくさんのコラボで人気の「しずくネイルシール」を切って貼ったもの。
ゴールドのパーツとべっ甲柄が絶妙なアクセントですね。
・テラコッタのグラデーションネイル
出典:@ hal.masamiさん
明るめのテラコッタカラーを使ったワンカラーのグラデーションネイル。テラコッタカラーはシックで落ち着いた雰囲気になりがちですが、グラデーションにすることでシンプルで明るい印象になっています。
こんなデザインなら品良く、オフィス用にも使えますね。
・お花シールと合わせたアンティークネイル
出典:@ ayaringo06さん
@ayaringo06さんのネイルは、ゴールドパーツとお花シールでアンティークな雰囲気になっています。お花シールもテラコッタカラーに合わせているので、派手になりすぎず上品な仕上がりに。
1本だけ違うカラーにした、はずしネイルもアクセントに♡ちょっとしたお出かけにも使える、大人っぽい上品なデザインです。
・オリジナルのテラコッタカラーネイル
出典:@ t.pippicoさん
@t.pippicoさんは、自分でネイルを混ぜて作ったオリジナルカラーを使っています。少し落ち着いたキャメル寄りのテラコッタネイルをワンカラーで使い、細いフレンチネイルと合わせることでシックで上品な印象に仕上がっています。
・ミラーネイルでの逆フレンチが華やかな印象に
出典:mamagirlLABO @ xx.mayustagram.xxさん
@xx.mayustagram.xxさんは、ジェルネイルを自分で混ぜて作ったオリジナルカラーを使用。テラコッタネイルの根元にミラーネイルを合わせたシンプルなデザインですが、逆フレンチ風のミラーネイルが目をひく、ゴージャスで華やかな印象の指先になっています。
■テラコッタネイルのおしゃれなセルフデザインを紹介♡
おすすめのテラコッタネイルを紹介します。使用アイテムや、やり方も見ていきましょう。
・ワンカラーにネイルホイルをプラス♡
出典:@ yellow_konomi_nailsさん
ワンカラーでも女性らしく素敵なテラコッタカラー。セルフネイルでも、ネイルホイルを使うだけで、指先がキラキラと上品に輝きます。
ポリッシュが乾いたらネイルホイルを好きな場所にペタペタと貼りつけるだけで完成するので短時間で簡単にできるのでポイント使いにおすすめ!さらに華やかにしたいときにはストーンなどをプラスしても◎!
・ワンカラーに飽きたらドットネイルがかわいい♡
出典:@ jidatenさん
100均などでも購入できるネイルアート用品「ドットペン」を使用した@jidatenさんのネイルデザイン。ドットペンの先にポリッシュをつけ、ポンポン置くイメージ!ドットを描くときのポイントは、爪の中心から縦一列に等間隔で点を描き、点と点の間の位置に隣合う列に点を描いていきます。
ドットの大きさが均一になるように、一定の力で描くこと!また、ドットペンについたポリッシュが固まってしまうと、キレイな点が描けなかったり大きさが均一にならないので、キッチンペーパーなどでペン先を拭うことがポイントだそう♡
・テラコッタ×レオパード柄で大人な雰囲気に♡
出典:@jidaten さん
上品に仕上がるテラコッタカラーなら、少し派手な印象のレオパード柄でも落ち着いた大人な雰囲気に♡レオパード柄を描くときには透け感のないポリッシュを使い、ベージュ系のポリッシュをポンポンとランダムにのせ、周りを濃いブラウン系のポリッシュで囲みます。
太さに強弱をつけて、所々途切れさせ、爪の端の辺りに柄を見切れるように描くことがバランスの良いレオパード柄を描くポイントのようです!アートが苦手な方は、早くて簡単に仕上がるネイルシールを活用するのもおすすめ♡
■自分好みの色に☆テラコッタネイルの作り方
テラコッタカラーのネイルは市販のネイルポリッシュでも販売されていますが、気に入ったものが見つからなければ混ぜて作ってしまうのもありです。合わせ方次第で微妙なニュアンスのカラーが作れます。せっかくのセルフネイルなので、自分だけのオリジナルカラーにしてみませんか?
・材料と作り方
1.ネイルポリッシュかジェルネイル、パレット、竹ぐしやつまようじを準備します。
ネイルカラーは、オレンジ、ブラック、ホワイトの3色を用意します。パレットは100均にある使い捨てできるものやアルミホイルなどでも良いでしょう。
2.オレンジのネイルポリッシュをパレットに出し、ブラックを少量加えて混ぜます。しっかり混ぜて好みの色合いになるまで繰り返してください。明るめのカラーにしたい場合は、ホワイトを少量加えて、同じようにしっかり混ぜます。
4.好みのテラコッタカラーが作れたら、通常のように爪に塗ります。
・混ぜるときのコツは?
ネイルカラーを混ぜ合わすときは、一気に加えず少量ずつ混ぜるのがポイント。しっかり混ぜて全体の色が変わってから、必要ならまた少量加えましょう。
ブラックを加えると落ち着いた深めの色に、ホワイトは明るいくすみカラーになります。また、好みでレッドやキャメルを少量加えると、絶妙なバランスのテラコッタカラーになります。試してみてくださいね。
■テラコッタネイルにおすすめのネイルポリッシュは?
出典:@mari___haru さん
人気のテラコッタカラーは、さまざまなメーカーで扱われています。SNSでも話題のおすすめのネイルポリッシュをいくつか紹介します。
・キャンメイク<N14レディテラコッタ>
出典:キャンメイク
絶妙なバランスがかわいい人気の『CANMAKE(キャンメイク)』の「カラフルネイルズ」396円(税込)。
「N14 レディテラコッタ」は少しオレンジがかったくすみカラーがおしゃれな印象です。ゴールドパーツとの相性も良く、華やかな雰囲気になります。
・ネイルホリック<BR311>
出典:@aaa_self_nail さん
プチプラなのに高発色でムラにならない!と人気の『NAIL HOLIC(ネイルホリック)』330円(税込)。ブラウンがかったテラコッタカラーが使いやすいと人気の「Ethnic color(エスニックカラー)」シリーズ BR311。
肌なじみが良く、ワンカラーでもムードのある印象で秋にぴったりのカラーです。ネイルホリックはドラッグストアで扱われているので、気軽に購入できるのも魅力のひとつですね。
・アディクション<085ラテライト>
出典:@ bobobo_b0さん
コスメ通に人気のデパコス『ADDICTION(アディクション)』。アディクションの「アディクション ザ ネイルポリッシュ L」1,980円(税込)は塗りやすさも仕上がりもカラバリも豊富で、絶対に好みのカラーが見つかる♡と、多くの女性から注目を浴びています。
085 Laterite(ラテライト)限定色は赤みを帯びたブラウン。鮮やかな発色で手元をフェミニンに飾りますよ。
・スリー<95 CRYSTAL VISION>
出典:@shimuramai さん
見たまま鮮やかに発色してくれる、おしゃれ女子に人気のデパコス『THREE(スリー)』1,980円(税込)のネイルポリッシュは速乾性にも優れていてセルフネイラーに人気!
「95 CRYSTAL VISION」はクリアで軽い仕上がりで、細かいラメが絶妙な雰囲気に♡
・デュカート<N106ピーナッツバターキャラメル>
出典:@jidaten さん
『Ducato(デュカート)』の「ナチュラルネイルカラーN」660円(税込)の「N106 ピーナッツバターキャラメル」は、塗るだけでこなれ感たっぷりな指先になれるカラーです。
肌も明るく見せてくれてる垢抜けカラー♡
■テラコッタネイルなら華やかで大人っぽい指先になれる♡
出典:@t.pippico さん
ファッションにも取り入れやすいテラコッタカラー。ネイルもテラコッタカラーなら大人っぽく上品な指先になります。テラコッタカラーは、短めの爪にも合い、肌なじみが良く手先がきれいに見えるカラー♡夏や秋に大活躍するテラコッタネイルで華やかで大人っぽい指先のおしゃれを楽しんでくださいね。
MACHA
