FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
子どもを応援したいなら「頑張れ!」ではなく「頑張っているね」

Baby&Kids

子どもを応援したいなら「頑張れ!」ではなく「頑張っているね」

「頑張っているね」の声掛けで頑張りを認めるとモチベーションが上がる

もちろん応援は必要です。では、どんな言葉なら頑張るパワーになるのでしょうか。それは「頑張っているね」と頑張りを認める言葉を使うと良いのです。「頑張っているね」は子どもの頑張りを認め「頑張りをいつも見ているわ」「あなたに関心があるのよ」という、お母さんの想いが伝わる言葉です。頑張りを認めてもらえると、子どもは嬉しいと同時に安心できます。「頑張っているね」と声をかけ「また頑張ろう」と思える活力を育てましょう。

今日の1日1成長

習い事のレベルアップは「頑張っているね」で頑張る力を育てよう子どもの努力も1成長、お母さんの承認力も1成長。杉岡由香(文)むらたますみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ

Baby&Kids

2025.03.11

卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]