
Baby&Kids
子どもを応援したいなら「頑張れ!」ではなく「頑張っているね」
vol.1318【1日1成長お母さん】子どもの頑張りを認めてあげるとモチベーションが上がる
子どもはいつも頑張っている!頑張りをお母さんの物差しで測るのはやめよう
我が子には苦労をしてほしくないもの。勉強や運動に打ち込んでほしくてつい「頑張って」と応援したくなるものです。楽しくてやりたくて始めた習い事でも、長く続けていれば停滞することもあるでしょう。つい「あなたならもっと頑張れる」「もっと上を目指せる」という思いが強くなってしまいがち。ですがお母さんの物差しで子どもの頑張りを計っては、意欲をなくしてしまいます。子どもの頑張りを認めてあげると子どもの自信に繋がります。
「頑張って」は「もっと頑張りなさい」と同じように捉えてしまうことがある
5歳のMくんはとても頑張り屋さんの男の子。スイミングスクールに通い始めて2年が経ちました。段々とレベルが上がり、なかなか進級できないMくんはやる気を失いかけていました。お母さんは「あなたなら頑張ればできる!応援しているよ」という気持ちで「頑張って」と声を掛けました。しかしMくんは「嫌だ。もう頑張りたくない」と泣き出してしまいました。もうすでに努力してきたMくんは、まだ努力が足りないと言われたように感じて気持ちが折れてしまったのです。
子どもの捉え方次第で「頑張って」は応援にもプレッシャーにもなりうる
お母さんは子どもの一番の応援団です。何気ない日常や習い事のときなど、いろいろな場面で「頑張って」と声を掛けることがあります。しかし「頑張って」と言われて「よし!頑張ろう」と思う子もいれば「もうこれ以上頑張れない」と思う子もいるのです。子どもは全力でエネルギーを使っているので、何気ない日常の中でもいつも頑張っています。「頑張って」「応援しているよ」という思いで掛けた言葉でもプレッシャーに感じてしまうことがあるのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野