
Baby&Kids
たった3回伝えるだけ。子どもが行動を起こすために必要な声かけ
vol.1329【1日1成長お母さん】子どもに言葉が届きやすくする方法。同じ言葉を繰り返し伝える
「何回言えばわかるの?」は子どもには効かない。効果的な方法は別にある
何度言っても子どもが動いてくれず困ることはありませんか。そんなときに言いたくなるのが「何回言えばわかるの」という言葉。でも実際に言ってみても子どもの行動は変わらないことが多いですよね。この言葉はお互いのストレスを高めるだけで子どもの行動を促す効果はありません。実は、子どもに伝わる効果的な方法があります。子どもの行動を促したい時は、まずは伝える回数を3回までにしましょう。
子どもを叱るときは3回までにしよう。それ以上言っても効果は上がらない
Sくんのお母さんは朝から怒っています。「お着替えして」と5歳のSくんに言っているのにテレビを見ていて着替えないのです。何回も伝えているのにSくんは聞こえていない様子。お母さんの怒りは徐々にヒートアップし「何回言えばわかるの!」と怒鳴りつけました。子どもの行動を促したいとき、何回も言えば伝わるということはありません。伝えるときは3回まで、それ以上言っても3回言ったときと効果は変わらないのです。
子どもへの注意は同じ言葉で繰り返し伝えることで頭に残りやすくなる
注意する時は、同じ言葉を3回繰り返しましょう。ポイントは、言葉を変えないことです。叱るときに最初は「お着替えしてね」だったのが「いつやるの」となり最後は「何回言えばわかるの」とつい言葉を変えがち。そうすると子どもの頭に残るのは最後の「何度言えばわかるの」という言葉だけで何をすればいいのかわからないままになってしまいます。それよりも「お着替えしてね」とやってほしいことを同じ言葉で伝える方が子どもの頭に残り行動に移しやすくなります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣