
Baby&Kids
ハイハイ期のいたずらは止めずに「できたね!」がやる気を育てる
vol.1358【1日1成長お母さん】好奇心を満たすとやる気が生まれる。いたずらは歓迎しよう
ハイハイが始まると危険がいっぱい!対策を取ってできるだけ好きにさせよう
毎日「かわいいねえ」と声をかけお世話をしていた赤ちゃんも、あっという間にハイハイをするようになります。
成長が嬉しい反面、あちこち動き出す赤ちゃんをまるで小さな怪獣のようだと思ったこともあるでしょう。おでこをぶつけないように気を配る、危険なものを取り除くなど、お母さんは片時も気が抜けません。
でも実は、この時期に触りたいものを存分に触ることが好奇心を育み、やる気に満ち溢れた子になる秘訣なのです。
毎日気を張り詰めてお母さんはぐったり。止めても止めてもきりがない
Mちゃんは10カ月の女の子。最近ハイハイをはじめ、お母さんは気が休まるときがありません。油断していたら何でも口に運び、なめたり投げたりと大変です。
余分なものを置かない、小さなものは引き出しへ、など気をつけてはいますが、気を張って毎日クタクタ。いつの間にか手に持っている小さな道具にびっくりしたり、気がついたらティッシュが全てケースから出ていたり。
おちおちトイレにも行けない状況に「いつまでこれが続くのかしら」と困り顔です。
ハイハイは好奇心が育っている証。状況をそのまま伝えると学びが広がる
赤ちゃんがハイハイを始めるのは、興味あるものに触りたいという願望に突き動かされているからです。この時期は実験期とも言われ、身の回りにあるものが何のために存在し、どのように機能するのかをなめたり投げたりしながら確かめる時期でもあります。
「大きな音がしたね」「固いね」など、状況をそのまま伝える言葉をかけましょう。赤ちゃんはお母さんの言葉で「固いってこういうことか」などと学んでいきます。
「できたね」と認めてあげると、もっとやりたいというやる気を育てます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部