
出典:@ yuukari1984さん
Lifestyle
革の正しい手入れ方法を知って大切なアイテムを美しく長持ちさせよう!
バッグや財布、靴、ジャケットなどさまざまな革アイテムがありますが、使い込むほどに味が出るのが革の魅力のひとつ!汚れやシミをそのまま放っておくと、ひび割れの原因になったり破損してしまったりと劣化に繋がってしまいます。長く革を使うためには普段の手入れが重要なのです。そこで今回は、正しい手入れ方法や、注意点、おすすめクリームなどの紹介をします。
正しいケア方法を知って革製品をより美しく保ちましょう!
■革の手入れで準備するものはコレ!布とブラシは必須

革製品は、乾拭きすることで光沢を保つことができます。乾拭きするときにゴシゴシと力を入れてこすってしまうと、革に傷がついてしまうので、軽く撫でるように拭くのがポイント!専用の布がありますが、肌着などの天然素材の布で代用することもできますよ。革製品を手入れする際に、ブラシは付着した汚れを落とすための必須アイテム。革製品を使った日に必ず行うことをおすすめする手入れが、乾拭きとブラッシングです。布で乾拭きをした後に、革を傷つけないようにやさしくブラッシングをしましょう。時間のないときでも頻繁に使うバッグや小物などを簡単に手入れすることができるので、布とブラシは最低限必須のアイテムですよ!
■革の手入れはどれくらいの頻度がいい?

革製品の手入れは、どのくらいの頻度で行うと良いのでしょうか?毎日持ち歩くアイテム、たまに使うアイテムなど、使う頻度は異なるので、革が乾いてきたな…。と感じたときが目安となります。乾きを感じなくても6週間から9週間に1度や、季節の変わり目などには手入れすることをおすすめします。定期的な手入れも重要ですが、使用後にブラッシングをしてホコリや汚れを取って乾拭きしておくなど、日頃の手入れが大切ですよ。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「美酢(ミチョ)の美味しい飲み方大研究!」韓国で人気のお酢ドリンク♡効果や種類、アレンジも suzumayu
Lifestyle
「簡単!」「失敗ナシ!」キャラ弁の海苔の切り方のコツを紹介♡お弁当の海苔アートの作り方や実例も 倉岡えり
Lifestyle
「知らないと損する!?教育資金の貯め方・増やし方!」お金のプロが教える初心者向けオンラインセミナー第3弾開催♪ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「見つけたら絶対買って!」【カルディのブッラータチーズ】カロリーや美味しい食べ方、冷凍ブラータの解凍方法を紹介 るはまる
Lifestyle
【最強のお風呂のカビ取り剤】おすすめ12選!落ちない黒カビやパッキンにも効く! misato
Lifestyle
「子どもの目が危険!」紫外線から守るサングラス選びの正解を眼科医に聞いてみた!【医師監修記事】 mamagirl WEB編集部