
出典mamagirlLABO:@ michimin0817さん
Lifestyle
献立を定番化してラクしよう♡使い回せるメニュー22選
■【副菜】主菜とセットで決めておくのがおすすめ
副菜は主菜との組み合わせを考えて決めるのがおすすめです。ハンバーグに合うもの、肉じゃがに合うもの…というふうに考えていきましょう☆
・ポテトサラダ

ポテトサラダは洋食のおかずと相性バツグンの副菜です。ハンバーグやリゾットなどのつけ合わせとしてメニューに入れておくのがおすすめです。また、マカロニサラダもおすすめなので、その2つを気分で選ぶようにすると良いでしょう。
・おひたしやソテー

1つの野菜で作れる副菜のバリエーションを持っておくと、主菜に合わせて臨機応変に選べるので便利です。わかりやすい例がほうれん草を使ったおひたしとソテー。和食のおかずにはおひたしを、洋食のおかずにはソテーを合わせるとぴったりですよ。
・切り干し大根の煮もの

切り干し大根はおうちの乾物コーナーにストック必須!栄養価が高く、和食のおかずにぴったりです。同じく乾物コーナーにストックしておきたいのが高野豆腐。高野豆腐にも栄養が豊富に含まれています。
■【汁もの】料理ジャンルに合わせて選択!
これまで紹介した主食、主菜、副菜が決まれば、だいたいの料理ジャンルは確定しているでしょう。最後にジャンルに適した汁ものを選択すれば、その日の献立は完成です!定番の汁ものも確認しましょう。
・みそ汁や豚汁

全体の料理ジャンルが和なら、汁ものはみそ汁や豚汁が良いでしょう。みそ汁に入れる具材はわかめや豆腐、油揚げなどなんでもOK!「あれ、今日野菜が少ないかも?」と思ったら、みそ汁に野菜をたっぷり入れちゃえば問題解決です☆
豚汁は大根・にんじん・豚肉・こんにゃくなど、とにかく具だくさんに作るのがおすすめ。多めに作っておけば翌日の朝食にも出せるし、昼食にうどんを入れて食べるのも◎
・卵スープ

料理ジャンルが中華のときは、中華出汁で作った卵スープがおすすめです。とき卵がふわっとやさしい卵スープは、おかわりしたくなっちゃうくらいおいしいですよね♡具材に玉ねぎやにんじんを入れると野菜も摂れて◎同じ中華風スープなら、わかめスープもおすすめですよ。
・ポトフ

大きめにカットした野菜やベーコン、ウインナーをゆっくり煮込んで、コンソメで味つけしたポトフ。スープとして食卓に並べるのも良いですが、ゴロっとお肉を入れておかずにしちゃうのも◎さらにカレー粉で味つけしてスープカレーに、牛乳を加えてとろみをつければシチュー風にアレンジできるのでおすすめです。
・ポタージュ

洋食メニューにぴったりなのが、コーンやかぼちゃのポタージュです。まろやかな口当たりのポタージュは、子どもも大好きなスープ♡お湯を注ぐだけで完成するスープの素を常備しているご家庭も多いのではないでしょうか?ミキサーやブレンダーがあれば意外と簡単に作れるので、たまに手作りするのもおすすめですよ。
■献立は定番化すると良いことがいっぱい!
忙しい毎日、献立を考える時間を短縮するだけで、時間に余裕が生まれます。日々のご飯メニューがかぶらないだけでなく、リスト化して目で確認することで栄養も意識できるのも魅力的です。さらに献立が決まっていると、無駄な買いものを減らすことができて節約にもなります◎今回紹介した定番化におすすめのメニューに家族の好みをプラスして、リストアップしてみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.06
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介
miyulna
おしゃれ大好き姉妹のママです♡自身の趣味はテレビドラマにゲームにアニメに漫画。セルフネイル歴約10年♡最近はカラージェルを沢山集めています!家事を時短できる家電やプチプラなのにクオリティ高いコスメなどが大好き!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん