FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
子どもの気持ちを受けとめることで、親子で歩み寄り納得できる

Baby&Kids

子どもの気持ちを受けとめることで、親子で歩み寄り納得できる

子どもの気持ちを受けとめることで、親子で歩み寄り納得できる結論となる

急いでいるときこそ気持ちを受け止めることで、子どももお母さんの思いを受け入れやすくなります。「もう帰ろう」「まだやるの!」の押し問答を繰り返すよりは、ひと手間だと思っても気持ちを受け止めることで早く穏やかに次の行動に促すことができるでしょう。
“子どもの思いを言葉そのままに繰り返す、どうするか聞く、具体的な選択肢から子どもがよく選べるよう導く”の3段階で子どももお母さんも笑顔で次の行動に移れるでしょう。

今日の1日1成長

子どもを次の行動に促したいときは、まず今の気持ちを受けとめよう
子どもの行動力も1成長、お母さんの導く力も1成長。
みきいくみ(文)さわどあさみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介

Baby&Kids

2024.12.21

【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]