
出典:photoAC
Baby&Kids
子供が夜なかなか寝ない…その原因と改善方法を解説します!
では子供が早く寝つくにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか?子供の寝ない原因は年齢によってもさまざまです。今回は赤ちゃんから幼児までの寝かしつけについて紹介します。
■子供の睡眠について知ろう!
子供の睡眠時間はどのくらい必要なのでしょうか?また成長とともに睡眠時間はどのように変化するのでしょう。
・子供はどれくらい眠るの?

子供の睡眠時間は成長とともに変化していきます。
もちろん、個人によって睡眠時間は千差万別ですが、
目安として
誕生~生後3カ月:約14〜17時間
4カ月~11カ月:約12~15時間
1歳・2歳:約11〜14時間
3歳・4歳・5歳:11〜13時間
6歳以降:9時間ほど
と考えるとよいようです。
このように成長とともに睡眠時間はだんだんと減っていきます。保育園に通っている子供だと、5歳までは昼寝もありますが、6歳からは小学生となり、昼寝の時間はなくなります。そのため夜にまとめて睡眠時間を確保することが必要です。
・よく寝る子と寝ない子の違いはあるの?

子供によってはすぐに寝る子もいれば、なかなか寝ない子もいます。
「もしかしたら何かの病気かも?」と心配になる人もいるかもしれませんが、寝る前の習慣なども関係する場合もあります。
しかし同じ条件の場合でも子供によって違いは出てくるでしょう。
子供によって寝ない理由は違います。寝かしつけは個人差があるので、子供に合った方法を探すことをおすすめします。
■授乳中の赤ちゃんが寝ない原因はなに?

「授乳中の赤ちゃんがなかなか寝なくて困った」という経験がある人も多いのではないでしょうか。その原因とは何が考えられるのでしょうか?
・授乳感覚が短い

生後4カ月までの授乳感覚は3時間~4時間程度といわれており、この時間より短いと授乳感覚が短いと考えられます。
授乳感覚が短いのは、母乳がうまく出ていない、赤ちゃんがうまく飲めていないなどの原因もあります。
母乳が足りていないと、赤ちゃんもお腹が空いてなかなか寝ることができません。この場合は原因を突き止め、母乳量が足りているか、など考えていく必要があるでしょう。
・添い乳の影響もあるかも
ママが横になった状態で授乳ができる添い乳。ママも体勢が楽で、赤ちゃんが夜中に起きてもすぐに授乳ができます。
しかし添い乳は習慣化しやすいというデメリットも。添い乳にしないと眠れないといった原因になる場合もあります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野