
出典:ケンタッキーの食べ方をマスター◎部位ならではの美味しさもある
Lifestyle
ケンタッキーは冷凍保存できる!正しい解凍方法やおすすめの食べ方もご紹介
大人も子どもも大好きな『ケンタッキーフライドチキン』。チキン以外にもサンドやポテトなど人気メニューがたくさんそろっていて、とても魅力的ですよね。チキンは1ピースから購入可能ですが、おいしそうな香りに誘われてついつい買いすぎてしまうという方は少なくないのでは?そこで今回は、ケンタッキーのチキンをたくさん買いすぎてしまったときに使える“冷凍保存の方法”についてご紹介します。
後半は、解凍したチキンを使ったアレンジレシピをいくつかピックアップ。失敗しらずの簡単レシピなので、おうちでのランチやお弁当、夕飯のおかずにもぴったりです。ぜひ最後までチェックしてくださいね!
■ケンタッキーのオリジナルチキンを冷凍保存する方法は?
出典:ケンタッキーの温め方を知ろう!持ち帰り時の注意点も@ bambi_fukumotoさん
ケンタッキーの「オリジナルチキン」を余らせてしまったときは、冷凍して保存しておくのがおすすめです。冷蔵庫に入れると傷んでしまう可能性があるので、食べきれなかった場合は必ず冷凍で保存するようにしましょう。
冷凍するときは、まずオリジナルチキンがきちんと冷めているかどうかを確認することが大切。温かい状態のままラップに包むと、水蒸気が内部に発生するため、温めなおした際に衣が水分を吸収してふにゃふにゃの状態になってしまいます。
冷めきったことが確認できれば、1ピースずつラップで包んだあとに密閉袋へ入れ、外気にふれないよう注意しながら冷凍庫へ入れましょう。
■ケンタッキーのオリジナルチキンはどれくらい冷凍保存が可能?
出典:ケンタッキーはチキンの部位が選べる?お肉の特徴や珍しい部分も紹介
オリジナルチキンを冷凍する場合、何日くらいの保存が可能なのでしょうか。
先ほどご紹介したように、オリジナルチキンが冷めきってからひとつずつラップに包んで密閉袋へ入れて冷凍保存する場合は、最長で1カ月ほど保存が可能です。
これだけ保存ができて日持ちするのであれば、たくさん買っても無理なく食べきることができますね。とは言え、長期間放置したままにするのはおすすめできないので、なるべく早く食べるようにしましょう。保存した日時を忘れないように、密閉袋に日付を書いておくと安心です。
■ナゲットやカーネルクリスピーも冷凍できるの?
出典:ケンタッキーのクリスピーは一番カロリー&糖質が低い!?再現レシピも@chikako1807さん
フライドチキンと同じく、ケンタッキーの人気メニューである「ナゲット」と「カーネルクリスピー」。どちらも骨がないので、小さな子どもでもパクパク食べられる人気メニューのひとつ。ナゲットはふわふわとした食感が、カーネルクリスピーは衣のカリカリとした食感が特徴です。
もちろんオリジナルチキンと同じように冷凍して保存しておくことはできますが、解凍後にレンジで加熱したとしても、購入日当日のような食感に戻すことは難しいでしょう。
おいしい状態で味わうには、やはり購入日当日に食べきってしまうのがベストです。
■<電子レンジ&トースター>冷凍保存したオリジナルチキンの温め方
出典:photoAC
冷凍保存しておいたオリジナルチキンは、電子レンジを使用して食べられる状態に戻すことができます。
電子レンジだけでもアツアツの状態にまで戻すことはできますが、どうしても衣の仕上がりがしんなりしてしまうもの。そこでおすすめなのが、電子レンジとトースターを組み合わせて使う方法です。
その手順は簡単。チキンは冷凍庫から出してすぐに電子レンジに入れるのではなく、まず冷蔵庫でじっくりと自然解凍させます。そのあと電子レンジで数十秒ずつ様子を見ながら温め、最後にトースターで衣がカリっとするまで加熱します。
冷凍状態のままでいきなり加熱すると、鶏肉が硬くなってしまう可能性があります。必ず冷蔵庫で自然解凍したうえで加熱するようにしてくださいね。
■<フライパン>冷凍保存したオリジナルチキンの温め方
出典:photoAC
フライパンを使った温め方も、冷蔵庫での自然解凍からスタート。オリジナルチキンが解凍できたら、アルミホイルを敷いたフライパンの上に置きましょう。フタをして、まずは弱火で加熱していきます。
チキンがしっかり温まったら、ふたを開けて水分を飛ばしながら強火で一気に衣をカリカリに仕上げていきます。最初は弱火、仕上げは強火で加熱するのがおいしく仕上げるコツですよ。
■<魚焼きグリル>冷凍保存したオリジナルチキンの温め方
魚焼きグリルは魚を焼くときだけに使用するご家庭も多いかもしれませんが、実は使い勝手の良い調理器具。ぜひ積極的に活用すると良いでしょう。
魚焼きグリルを使う場合は、まず網にチキンがこびりつかないようあらかじめグリルを温めておくことがポイント。温まったらチキンを入れて片面2分、裏返して1分程度加熱します。両面焼きグリルを使用する場合は、3分程度を目安に加熱すると良いでしょう。
魚焼きグリルを使用する際の注意点は、焦げつきやすいため弱火で焼くこと。じっくり火を入れることで表面はカリッと、中はしっとりジューシーに仕上がりますよ。
■<二度揚げする>冷凍保存したオリジナルチキンの温め方
今回ご紹介した方法の中で一番手間がかかる方法ではありますが、カリッとした衣に仕上がるので、最もお店の味に近づけるでしょう。油を大量に使いたくない場合は、油の量を少なめにして揚げ焼きするのもOKです。
油を使用するためカロリーが気になること、また手間がかかることがデメリットではありますが、せっかくならおいしく食べたい!という方にはおすすめの方法です。
■ケンタッキーの冷凍食品って通販で販売してるの?
冷凍食品は日持ちもするので、“ケンタッキーが通販で販売してくれていればありがたいのにな…”なんて思った経験がある方は、多いのではないでしょうか。
調べてみたところ、2012年頃に一度ケンタッキーが冷凍食品の通販を始めたという情報を見つけることができましたが、現在は残念ながら通販での販売はしていないようです。
■ケンタッキーオリジナルチキンを使ったアレンジレシピが知りたい!
衣にもしっかり味がついていて、そのままでも十分においしいケンタッキーのオリジナルチキン。実は、アレンジを加えて使うのもアリなんですよ☆
・ゴロゴロチキンで食べごたえ満点な野菜スープ
出典:photoAC ※写真はイメージです
<作り方>
1.チキンを大き目にほぐし、トマト・玉ねぎ・ジャガイモ・かぼちゃはそれぞれ1cmほどの大きさにカットします。
2.カットした野菜を耐熱皿に入れて、電子レンジで2分ほど加熱。
3.300ccの水を張った鍋に、レンジで加熱した野菜を全て入れます。
4.鍋に入れた水が沸騰したら、大きくほぐしたオリジナルチキンを入れて、5分ほど煮込みます。
5.5分経ったら、大豆水煮とトマトを入れて軽くかきまぜ、最後にコンソメを入れて約2分煮込んだら完成です!
・オリジナルチキンの味を活かしたタレいらずのギョーザ
出典:photoAC ※写真はイメージです
ひき肉の代わりにオリジナルチキンを使った、味つけ不要なお手軽ギョーザ。ちょっぴり洋風で、新感覚な味わいを楽しむことができますよ。
生の状態のひき肉と比べて調理時間も短縮できるので、手早く一品作りたいときにも便利です。
<材料>(1人分)
〇オリジナルチキン…1ピース
〇レタス(中に入れる用)…3枚
〇チーズ(ピザ用)…適量
〇餃子の皮…6枚
出典:photoAC ※写真はイメージです
<作り方>
1.ボウルの中にオリジナルチキンを細かくほぐして入れ、さらにちぎったレタスとチーズを入れて軽く混ぜます。
2.普通のギョーザを作る要領で、ギョーザの種となる1.を一つずつ包んでいきます。
3.油を引いたフライパンに、ギョーザを並べて加熱します。チキンにはすでに火が通っているため、ギョーザの皮が透き通って焼き色がつけば完成です。
■冷凍保存を活用してケンタッキーを長くおいしく味わおう!
出典:ケンタッキーの食べ方をマスター◎部位ならではの美味しさもある
テーブルに並べるだけで、自宅でも手軽にパーティー気分を楽しむことができるケンタッキーのオリジナルチキン。買ったその日に食べきってしまうのが一番おいしい食べ方ではありますが、食べきれなかったときには冷凍保存をうまく活用して、長くそのおいしさを堪能しちゃいましょう!
assan

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Lifestyle
コストコラップは買って損なしの優秀アイテム!価格や使い方をレクチャー erimu
-
Lifestyle
スタバのカフェミストって?ラテより低カロで裏カスタムや割引おかわりも◎ mimi
-
Lifestyle
100均のケーキ型で十分!とにかく使える人気の型14選と驚きの使用例 marunon
-
Lifestyle
コストコの定番人気ハイローラー!保存方法やおすすめの食べ方 erimu
-
Lifestyle
ダイエットにも♡オートミールの米化でヘルシーに♪知らないと損するよ!? mii
-
Lifestyle
砂糖の保存、正しくできている?砂糖の正しい保存方法とおすすめ保存容器 たってん