
出典:@ chiko_workさん
Baby&Kids
子供にはいつから財布を持たせる?選び方解説とおすすめ6選も
小学生からお小遣いを渡すという家庭も多いのではないでしょうか?小学生になるとひとりで行動することもあり、自然と子供にお金を持たせる機会が増えてくるようです。子供がお金を持つようになったら、子供に財布とお小遣い帳を用意してあげましょう。ここでは、子供にどのような財布を選ぶとよいのか、選ぶときのポイントをご紹介します。
おすすめの財布もあわせてご紹介しています。財布選びの参考にしてみてくださいね。
■子供にはいつから財布を持たせる?お小遣いは?
子供の財布は、いつ用意するとよいのでしょうか?またお小遣いを開始するタイミングは?早速見ていきましょう。
・子供へお小遣いっていつから渡すの?

子供へのお小遣い、いつから渡せばいいか悩んでいるパパやママも多いでしょう。
調べてみると、小学生になったらお小遣いを検討するという家庭が多いよう。ファイナンシャルプランナーなどのお金のプロも、小学1年生からをおすすめしているようです。
それは、小学生になると算数の勉強が始まることがひとつの理由。
また、小さいうちから、お金を管理する力をつけることが大切という考え方も理由としてあげられます。これらをふまえて、家庭内でお小遣いの開始時期を相談してみてはいかがでしょうか?
・お金を持たせる前に財布を準備しよう
お小遣いを渡すことにしたら、実際にお金を持たせる前に、財布を用意しましょう。
お金は、あちこちに置くものではなく、財布に入れて管理するという習慣づけにもなります。
子供のお気に入りの財布なら、大切に使ってくれるでしょう。
■子供に財布を選ぶときに大切な3つのポイント
子供用の財布、どのようなものを選ぶとよいのでしょうか?
・使いやすく持ち運びやすいサイズ

あまり大きすぎる財布だと、小さい子供の手では使いにくいようです。子供が自分で開け閉めしやすく、持ち運びしやすい、コンパクトでシンプルな財布がおすすめ。開いたときにコインが見やすいタイプも、使いやすいですよ。
・紐などをつけることができるタイプ
子供が財布を落とさないか心配なパパやママも多いでしょう。そんな場合は、紐がつけられるタイプを選んでみては?紐をつけて首にかけたり、バッグにつけたりできれば、財布を落としたりなくしたりする心配が減ります。
親が安心して持たせることができることも、子供の財布選びには重要です。
・子供が気に入ったデザイン

使いやすそうでも、親が安心できる工夫のある財布でも、実際に使うのは子供です。本人に気に入ったデザインを選んでもらいましょう。親が機能面などからいくつかの財布を選び、その中から最終的に子供に選ばせると、スムーズに決められますよ。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣