
Baby&Kids
男の子の言葉の発達が遅くても心配無用!それが特性のひとつ
vol.1412【1日1成長お母さん】男の子と女の子では能力が異なり、それが成長の差として現れる
言葉の発達は個人差が大きいですが、男の子と女の子でも差は生じます
子どもが2歳くらいになると少しずつ言葉を話すようになってきます。「ワンワン」「ブーブー」と単語を話し始めると、「ワンワンきた」「ブーブーいっぱい」と2語がつながり、子どもが伝えたいことが理解できるようになります。
意思疎通ができるとお母さんも嬉しいですね。言葉の発達には個人差が大きく、特に男の子は女の子に比べて遅く感じます。
それは男の子と女の子ではもともと違った特性を持っていることが影響しているのです。
女の子と男の子では生まれ持つ特性が違い、成長の早さも異なります
2歳を迎えたばかりのK君のお母さんは、K君があまり言葉を話さないことを心配していました。2歳差のお姉ちゃんがK君の年齢の時は「あっち行く」「これ見る」としっかり話していて、お母さんが教えた手遊び歌も歌っていました。
それに比べてK君はまだ単語を少ししゃべる程度。歌を歌うこともまだできません。単語を話しても何を言っているのか理解できない時が多く、何か問題があるのではと思い始めていました。
SHARE
TWEET
LINE
