
Baby&Kids
飽きっぽい子でも集中することができる。遊びながら高めよう
vol.1417【1日1成長お母さん】どんな子でも、楽しみ興味を持った物への集中力はとても高い
集中力がなく興味が長続きしない短所も、発想を変えれば素敵な長所となる
子どもの成長には個人差があるものの、集中力は2歳頃よく育っていくと言われます。
しかし2歳を過ぎても「うちの子、飽きっぽくて1つのことに集中できない」と嘆くお母さんもいるでしょう。
でも“できないところ”が見えたら発想の転換をしてみませんか。短所は視点を変えれば長所にもなるのです。
集中力がないように見えるのは、たくさんのものに関心持っているからかもしれません。その中から興味を深められる出会いが大切です。
“飽きっぽい”と感じる子も、楽しいと感じることへの集中力は高い
Mくんは6歳の男の子、お友だちと遊ぶことは好きですが遊び始めてすぐに「もうやめた!違うもので遊ぼう」と次から次へと遊ぶものを変えようとします。それにより、お友だちを困らせてしまうことも。
その反面、ブロック遊びにおいては驚異的な集中力を発揮します。発想力豊かで大きな作品も説明書を見ずに完成させることが多くあります。実は興味を持ったことへの意欲と集中はとても高いのです。
様々なことに関心を持って動いてしまう子は、楽しいこと見つけの“天才”
Mくんは集中力がないわけではなく、自分の好きなことを見つけて意欲的に取り組む力の高い子なのです。「飽きっぽい」と聞くと短所に聞こえますが、好きなことを見つけるための行動力とパワーにあふれています。
好きになれないことには意欲を持てない姿に、お母さんはわがままで向上心がなく感じることもあるかも知れません。しかし本当に興味を持てることに出会えれば、どんどん自分で前に進めていけます。
楽しい!から深められるものこそ自然と集中力を育んでいくのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣