
Baby&Kids
いびつな形のおにぎりでも一生懸命作ったのなら最高のごちそう
vol.1421【1日1成長お母さん】不格好なおにぎりは成長の証。自立の始まりとして受け止めよう
お母さんの「きちんとしつけたい」という思いが逆効果を生むことがある
お母さんは子どもにきちんとしたしつけをしたり、生活習慣をつけてあげたりしないといけないと思う人も多いでしょう。その気持ちが強いあまり、結果の出来栄えを指摘し、子どもの主体性を損なってしまうことがあります。
しつけ自体はとても大切なことなのです。しかし、最初はその完成度よりも子どもが自分からやってみたいと言いだしたことが大切。
その点をしっかり認め、伸ばすよう心がけましょう。
「やってみたい」は子どもが自立へ向けた成長のステップを登った証拠
子どもが何かを「やってみたい」と言うときは“主体性の芽が出てきてひとつ成長をしたとき”です。
子どもの成長の過程で、この「やってみたい」という気持ちはとても大切です。この気持ちが育つと次に努力や協力などの新たな気持ちへと繋がります。そして、さらに自立へと成長していくのです。
子どもがやってみたいと言い出したら成長のポイントに差し掛かっていると判断し伸ばしてあげましょう。
大切なのは最初からうまくできるかではなく言い出したことをやり遂げるか
Mちゃんは3歳の女の子です。最近はお母さんのお手伝いがブームです。ある日Mちゃんは「Mちゃんもおにぎり作りたい」と言いました。お母さんは最後まで一緒に作るという約束をして手伝ってもらいました。
初めて作ったMちゃんのおにぎりはとても不格好でした。お母さんは指摘したいことがたくさんありましたが「最後まで手伝ってくれたことが嬉しい、おにぎりも美味しい」と伝えました。
Mちゃんはおにぎり作りが大好きになり、何度も繰り返すうちに上手く握れるようになりました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene