
出典:筆者撮影
Lifestyle
糖質制限中に♡糖質オフ麺3選!ラーメンも食べられる6つのレシピつき
■スーパーで買える!おすすめの糖質オフ麺3選

ここでは、スーパーで購入できる糖質オフ麺を紹介していきます。手軽に試せるのがうれしいですね。
・<紀文> 糖質0g麺

『紀文』の「糖質0g麺」は、おからパウダーやこんにゃく粉を使って作られています。注目するべきは、なんと糖質が0gということ。しかも、こんにゃくのつるっとした食感が、まるで小麦粉で作られた麺を食べているように思えますよ。
この糖質0麺は、細麺、平麺、丸麺と3種類から麺のタイプを選ぶことができます。料理にあった太さを選ぶことで、より満足感もアップ!袋から出して水切りをすればすぐに使えるので、茹でる時間も短縮できて便利ですね。
糖質0g麺でダイエットに励んでいる人からも、高評価。1回冷凍してから解凍させることで、麺のコシが出るという意見もありましたよ。
【1袋あたりのカロリーと糖質量】
・細麺(180g)カロリー:14kcal/糖質量:0g
・平麺(180g)カロリー:13kcal/糖質量:0g
・丸麺(180g)カロリー:15kcal/糖質量:0g
・<紀文> とうふそうめん風シリーズ

大豆で作られている「とうふそうめん風シリーズ」。細い麺と癖のない味が特徴です。水を切って付属のタレをつければ完成!調理なしでそのまま食べることができるので、とても便利ですよ。
麺の種類やタレの種類も複数あるので、飽きることなく糖質制限を楽しむことができます。温かい汁の中に入れてもおいしいので、試してみてくださいね。
【1袋あたりのカロリーと糖質量】
・とうふそうめん風(麺150g、つゆ18g)カロリー:107kcal/糖質量:11.3g
※麺のみ カロリー:85kcal/糖質量:6.5g
・ごまつゆで食べるとうふそうめん風(麺150g、つゆ15g) カロリー:114kcal/糖質量:9.6g
※麺のみ カロリー:85kcal/糖質量:6.5g
・玉子とうふそうめん風(麺150g、つゆ18g)カロリー:87kcal/糖質量:12.8g
※麺のみ カロリー:65kcal/糖質量:8.0g
・<ヨコオデイリーフーズ>糖質制限カロリーオフ麺 中華麺タイプ
こんにゃくと調整豆乳で作られた「糖質制限カロリーオフ麺 中華麺タイプ」は、小麦粉の麺が持つ食感や甘味を追求した商品。糖質オフ麺の中でも、業務スーパーで購入することができますよ。
中華麺特有の玉子色で、少し縮れもあるのでラーメンや冷麺などにぴったりです。1袋180gと容量もしっかり入っているので、お腹もしっかり満たされますね。
【1袋あたりのカロリーと糖質量】
カロリー:29kcal/糖質量:0g
■<醤油ラーメン>糖質オフ麺でアレンジレシピ

【材料】1人分
・糖質オフ麺 1袋
・醤油 大さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1/2
・だしの素 小さじ1/2
・お湯 500ml
【作り方】
1.糖質オフ麺は、熱湯をかけてしっかり湯切りします。
2.器に、醤油、鶏ガラスープ、だしの素を入れましょう。
3.湯切りした糖質オフ麺を入れたら、お湯を注いでできあがり!
お好みで、チャーシューやメンマなどのトッピングを加えてくださいね。
■<パッタイ>野菜も摂れるエスニック料理!糖質オフ麺でアレンジレシピ

【材料】1人分
・糖質オフ麺 1袋
・えび 3尾
・ニラ 1/4束
・もやし 50g
・厚揚げ 25g
・ピーナツ 大さじ1
・レモン 1/4個
・パクチー 適量
・ナンプラー 大さじ1/2
・スイートチリソース 大さじ1/2
・オイスターソース 小さじ1/2
・酢 小さじ1/2
【作り方】
1. フライパンに油をひき、えびと短冊切りにした厚揚げを炒めます。
2. 5cm程度にカットしたニラともやしを入れてさらに炒めましょう。
3. 水をしっかり切った糖質オフ麺、ナンプラー、スイートチリソース、オイスターソース、酢を加えて絡ませるように混ぜてくださいね。
4.皿に盛りつけたら、荒く刻んだピーナッツを全体に振りかけます。
5.パクチーとレモンを添えたら完成!
お好みでレモンをたっぷり絞って食べるとよりヘルシーに味わえますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi