
出典:筆者撮影
Beauty
化粧直しはファンデがキモ!㊙お直しテクとおすすめアイテムを大公開
朝キレイにお化粧をしても、時間が経つにつれてヨレたり崩れたりしてしまうのは、多くの女性が抱える悩みのはず。キレイなお肌をキープするため、1日のうちに何度か化粧直しをする方も多いでしょう。ファンデーションは一度ヨレてしまうと修正がなかなかむずかしいですが、正しい方法でお直しすることでメイクしたてのお肌が戻ってくることもあるんです!
今回は、元美容師としてヘアメイクも経験したライターsayacoが、美肌をキープするためのお化粧直しのやり方と、ファンデーションのおすすめ商品を種類別にご紹介します!
■お化粧直し用のファンデどう選んだらいい?

そもそもお化粧直しに使うファンデってパウダータイプとリキッドタイプどっちがいいの?とお悩みの方も多いはず。まずはタイプ別のメリット・デメリットを見ていきましょう!
・パウダータイプ
コンパクトケースに入っていて鏡やパフも入っているから持ち運びに便利!ただし一度ヨレてしまった肌にパウダーファンデを重ねると粉っぽくなりやすく、厚塗り感が出やすいので要注意。・リキッドタイプ
スポンジに含ませてトントンとのせることで、ナチュラルにベースメイクを直すことができます。ただし携帯用の容器に入れたりスポンジを保存袋に入れたり持ち運び用に工夫する必要が!・コンシーラー
ニキビ跡やクマが気になる方なら、スティックタイプのコンシーラーを持っておくと便利です。指にちょんちょんっとのせて、気になるスポットにトントンするだけ♡この他にも、クッションファンデもありますよね。クッションファンデは厳密にいえばリキッドファンデ。コンパクトケースに入ったリキッドファンデはまさに良いとこ取りしたようなもの!とってもおすすめです。
■化粧直しのコツをファンデの種類別にご紹介♡

まずは、ファンデーションの種類によって違うお化粧直しのコツをご紹介していきます。ちょとしたコツを掴めば、格段にキレイなお肌をキープすることができるはず!普段は面倒で化粧直しをしないという方も、簡単なのでぜひ参考にしてみてください♡
・パウダーファンデーションは境目をよくなじませるのがコツ!
パウダーファンデーションの化粧直しをする場合には、まずはミスト化粧水などで崩れたメイクを取り除きましょう。ティッシュを使って顔全体を軽く押さえ、小鼻などの細かい部分は丁寧にオフするのがコツ。あとはファンデーションが落ちてしまった部分に塗るだけでOKです。化粧が崩れていない部分との境目は、パフなどを使ってしっかりなじませましょう。・リキッドファンデーションは指の腹で優しくのせる!
カバー力や保湿力に優れたリキッドファンデーションは、乾燥肌の方にもおすすめ。化粧直しをする際は、仕上げのパウダーを軽くつけるだけでも十分キレイに仕上がります。パウダーファンデーション同様、余分な皮脂や崩れたファンデーションはミストなどを使ってオフしておくと、直したファンデが浮くことも軽減できるので忘れずに行いましょう。とはいえ、大幅に崩れてしまった場合には、再度リキッドファンデーションを重ねるのもアリ。指の腹を使って、優しくなじませるように塗るのがコツです。・クッションファンデーションは薄く塗るのがおすすめ
手軽にツヤ肌が目指せると話題のクッションファンデーションは、お直しも簡単♡ミストとティッシュを使って崩れたファンデーションを取り除いたら、専用のパフでつけ直すだけでOKです。厚塗りしすぎると不自然な仕上がりになるので、薄く塗ることを意識しましょう。仕上げにパウダーで全体をなじませるのもおすすめのワザです。SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
スキンケアの順番は?韓国式10ステップで美肌をゲット!おすすめ韓国コスメも mamagirl WEB編集部
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
【前髪の巻き方】ストレートアイロンで簡単に巻くおすすめの方法 ichigo*
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部