
出典: photoAC
Lifestyle
扇風機の電気代って本当に安い?種類別やエアコンとの比較も
■扇風機とエアコンの電気代を比較してみよう!

では、実際にご紹介した扇風機の電気代とエアコンの電気代を比較してみましょう。エアコンは同じ設定温度でも、室温や外気温の変化によって使用中に消費電力が大きく変わってしまいます。
ですので、設定温度が何度の場合、消費電力が何Wか、電気代がいくらか、と明確に算出することは難しいんです。
しかし、エアコンにはJIS規格(日本産業企画)に基づいた温度条件で機器を連続して運転した場合にその機器が安定して出すことのできる能力「定格能力」と、定格能力で運転したときの消費電力「定格消費電力」が表示されています。
ここでは冷房時の定格消費電力 が770Wと表示されている10畳用エアコンの1時間あたりの電気代が20.79円の場合を参考に比較してみたいと思います。
・1日の電気代の差は?
1日8時間使用したとすると、エアコンは166.32円、AC扇風機は7.56円と大きな差があるのが分かります。
・1カ月の電気代の差は?
1日8時間使用した場合、1カ月の電気代はエアコンが4,989.6円、AC扇風機が226.8円となります。約4,763円も差があるんです!夏場の3カ月間(90日間)で比較してみると、エアコンは14,968.8円、扇風機は680.4円とその差は約14,288円と、いかに扇風機の電気代が安いかがわかりますね。
また、エアコンは部屋の開け閉めなどによる室温の上昇や、設定温度を下げることによって消費電力がさらに高くなってしまうので、これ以上に電気代に差が出てきます。
■AC扇風機とDC扇風機の電気代を比較してみよう!

扇風機には、2種類のタイプがあることを知っていますか?まず、交流で羽を回転させる従来からある古いタイプのAC扇風機。もうひとつは2012年に初めて発売された、直流で羽を回転させるという新しいタイプの扇風機です。
このDC扇風機は回転数を細かく制御でき、ほとんど運転音もしないほどの微風を作り出すことが可能なんです。
また、AC扇風機は数千円という低価格で購入できるものが多いですが、DC扇風機は本体価格が1万円以上するものがほとんどで、高級扇風機といった印象です。
しかし、上で紹介したAC扇風機の1時間の電気代が0.945円なのに対し、DC扇風機はなんと0.135円と大きな差があります!
1日8時間使用したとして1カ月の電気代で比較してみると、AC扇風機が7.6円なのに対し、DC扇風機は1.8円!本体価格が高いとはいえ、これだけの節約ができると思えば購入する価値はありそうですね。
■実際に使用している扇風機の電気代の計算方法は?

電気代を計算するには扇風機の消費電力(W)が必要です。扇風機本体や説明書などに記載されているものを確認してみてください。この消費電力(W)に、契約している電力会社の1kWh(1kWの消費電力の電化製品を1時間使用した場合の電気の量)の電気料金を掛けたものが、1時間あたりの電気料金となります。
WをkWにそろえてから計算する必要があるので注意してくださいね。1000W=1kWです。
実際に計算してみましょう。扇風機の消費電力を35W、1kWhあたりの電気料金を27円とします。消費電力をkWにそろえると0.035kWとなり、1時間あたりの電気代は0.035kW×27円=0.945円となります。
使用している扇風機や、契約している電力会社によって電気代が変わってくるので、気になる方はご自身で計算してみて電気代を見直してみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部