
出典:@ fumi.fumi.fumiさん
Lifestyle
作ってあげたい給食袋♡作り方徹底解説!マチありなし、おしゃれ実例も
■【切り替え・マチあり】給食袋の基本的な作り方とおしゃれな手作り実例5
切り替えのある給食袋はそれだけでおしゃれ度がグッとアップします!ひと手間で出せる違いにハマってしまうかもしれませんね☆
・マチ・切り替えつき給食袋の基本の作り方
1)底布の上下端を、アイロンを使って内側に折っておき、メインの生地と底布の中央が合うように表向きに重ね、底布の上下編を縫いつける。2)底布をつけたメインの生地を中表に半分に折って、ひも通し口となる部分を700mmほど残して両端を縫い合わせる。ひも通し口はコの字に縫っておく。
3)表に返してひも通し部分を縫い合わせたら、ひもを通して完成です。
・ほんのり大人っぽい♡切り替えがついたクールな給食袋の実例

底に無地の生地を持ってきて生地の切り替えをアクセントにすると、それだけで一気に雰囲気が変わりますね!2種類の生地をワントーンにするとより大人っぽさがプラス。ママが持っていても違和感のないデザインに仕上がります♡
切り替えは生地の割合によっても雰囲気が違ってくるので、手作りならではのオリジナル感が出やすいのも魅力です。
■【フリルやレースつき】給食袋の基本的な作り方とおしゃれな手作り実例6
女子ならエレガントなフリルやレースに憧れる子も多いのでは?グッと華やかさがアップする、装飾つきの給食袋もチェックしちゃいましょう!
・袋口がフリルな給食袋の基本の作り方
1)裏地ありの給食袋を作る要領でひも通し口まで縫っていく。ひも通し口はいつもより10mmほど幅広に作っておく。2)返し口をラダーステッチ(左右にはしごのように布をすくって縫う方法)の要領で綴じ、ひも通し口にひもを通せば完成です。
・シックカラーも女性らしく♡レースをあしらったエレガントな給食袋実例

給食袋にはフリルやレースがあるとグッと雰囲気が変わります。こちらはブラックのシックなカラーの給食袋に、同系色のレースをあしらった巾着バッグ。ちょっとおませな年齢になってきた女の子にもぴったりな、淑やかで華のあるデザインですよね♡
■【手縫いでもできる!】給食袋の基本的な作り方7
給食袋は手縫いでも作ることが可能です。少し時間はかかるかもしれないですが、手縫いならではの味わいも楽しめそうですね。
・手縫いでの給食袋の基本の作り方

手縫いで給食袋をつくるときは裏地つきの給食袋がおすすめ。縫い方の手順は裏地ありの給食袋の作り方と変わりません。縫い目はジグザグ縫いでさくさく進めてしまいましょう。ひも通し口の始末は、直線返し縫いで仕上げるとミシンのようにきれいに仕上がります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
頭皮の臭いに悩む女性におすすめシャンプー12選!ドラッグストアの市販品も misato
Lifestyle
「ドラッグストアで買える!」【いい香りのボディクリーム】人気おすすめ15選 ユーコ
Lifestyle
風邪の時の食べ物は何がいい?コンビニで買える風邪を早く治すための食べ物14選 ユーコ
Lifestyle
【最強のお風呂のカビ取り剤】おすすめ12選!落ちない黒カビやパッキンにも効く! misato
Lifestyle
「ダイエット中の栄養補給にも最適!」【ZENB】のご褒美パンはおいしいのに罪悪感なく食べられる♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【コストコ上級者が太鼓判】野菜も魚介も肉類も一気に紹介&冷凍ストック方法も見逃さないで! ai