
出典:@ yagigigi1234さん
Lifestyle
IoT家電で生活がスマートに変わる!仕組みや便利アイテムをピックアップ
IoT家電と呼ばれるものが普及するようになったのは、爆発的なスマホの普及がひとつの要因といわれています。しかし、「そもそもIoTって何なの?」「IoT家電っていったいどういうもの?」とはてなマークだらけの人もきっといるはず!そこで今回は、IoT家電の仕組みやアイテムについて詳しく見ていきましょう。
そもそもIoTとは“Internet of Things”の略。直訳すると「モノのインターネット」ですが、そういわれてもわからないという人もいるでしょう。まずはIoTの基本情報から紹介していきます。
■そもそもIoT家電とはどういうもの?

最近ニュースでもよく取り上げられている、IoT家電がどういったものなのか具体的にイメージしていきましょう。
・家電にインターネットをつなげたもの

これまで家電は人が操作して動かしてきました。しかし、これまでインターネットとつながっていなかった家電たちも、通信によるつながりを持てるようになりました。
インターネットと家電をつなげることで、家電を遠隔操作できるようにした商品のことをIoT家電と呼びます。
・スマホと連携したエアコンや冷蔵庫が普及中
そもそもIoTという言葉は1999年頃登場し、2010年以降から急激に世間に知られるようになってきました。その要因となったのが、スマホといわれているんです。その理由はスマホ開発により部品がコンパクトになりより単価が下がったことで、さまざまなものにIoTに必要な部品を搭載できるようになったから。そのスマホとIoT家電をつなげることで、離れていてもスマホの操作で家電の操作ができるようになったのです。
たとえば暑い夏に、あと1時間後に帰ると思えば、スマホで操作してエアコンのスイッチを入れ部屋を冷やしておくこともできるんですよ。
・家電同士をつなげるものもある

さらにIoT家電のすごいところは、モノとモノが対話できるところ!たとえば洗濯機のスイッチを入れただけで、クラウド上のAIに接続してその日の天気に合った洗濯方法を、アドバイスしてくれたりもするんですよ。
■IoT家電の仕組みを簡単に知っておこう!

IoT家電の仕組みを簡単に説明すると、情報収集するシステムとフィードバックするシステムのやりとりになります。具体的にいうと、センサと呼ばれる電子部品で情報を取得。
センサでは画像や光、温度などが感知できます。そのほかにも湿度や加速度なども判別できるようです。取得したこれらの情報をスマホなどにフィードバックすることで、パソコンで確認できたりスマホで通知を受け取ったりできるようになっています。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部